No.870 主介護者の母が脳出血で倒れ、祖母の介護が難しい状態です。施設介護は認知症の進行がすすむと聞きますが本当ですか

No.870は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。

No.870:主介護者の母が脳出血で倒れ、祖母の介護が難しい状態です。施設介護は認知症の進行がすすむと聞きますが本当ですか

はじめまして。
祖母の介護を両親がしていましたが、母が脳出血で入院。
父はそのショックからかアルコールばかり。
一応父が祖母と同居していますが、食事もままならないと
思われます。
デイサービスのない日は、父は祖母の、母はどこに行ったの?
なんの病気?いつから?ご飯はどうするの?等々
朝から質問攻めで、かなり参っているようです。
今は新しい事は頭にのこらないようですが、一応家族のことは
はっきりわかります。このような状態が2〜3年続いています。
施設に入るとあっという間に進行し、家族もわからなくなって
しまうように聞きました。
すでに家族がわからないなら、仕方がないかな、とも思いますが、
よくわかっているうちに施設ということにも抵抗があります。。。
今のままでは、いけないとは思うのですが・・・どうしていいのか
わかりません。
よろしくお願いします。

No.871:Re:施設に入ると進行しますか?

施設に入るから進行するというのではなく、
環境が変わるからそのストレスによって進行する人もいる
ということではないでしょうか。
かなり個人差があると思います。

現在介護施設はユニットケアが主流になりつつありますが、
寂しがりやで人好きな人がいきなり個室に入れられたら
ストレスかもしれません。
逆に、人見知りが激しく静けさを好む人が多床型の部屋に入れられたら
それもストレスかもしれません。

施設入所=ボケの進行 と一概に捉えずに
もしも今すぐでなくても将来的に施設入所を考えるのなら、
その方の気質に(なるべく)馴染む環境を探してあげたほうが
いいと思います。
実際は、こちらが選ぶというより選んでいただくというのが現実で
なかなか難しいんですけどね…。

No.872:Re[2]:施設に入ると進行しますか?

姑がグループホームに入居して3年目に入りました。
入居した当時よりしっかりしています。要介護4で入居しましたが、今回の認定では4以下になるだろうと言う話です。
ホームの環境が姑にはあっているのでしょう。
栄養管理もしっかりしているので、自宅で一人暮らしをしていた頃より、元気です。明るくなって良く笑うようになりました。

私の母は自宅で弟の家族と暮らしています。
物取られ妄想から、1年半で要介護1から5まで来てしまいました。母の場合はパーキンソン症もあり、薬の影響もあるようですが、進行の早さに驚いています。

施設だから進行が早いと言う事はありません。
病状的にそういう時期に来ていると言う事も考えられます。
施設と言ってもいろいろありますので、場合によっては早いうちに施設に入ったほうが、本人の為になる事もあると思います。

No.873:あひるさんへ

義母が特養に入所してもうすぐ2ヶ月。

進行した部分もありますが、改善した部分もたくさんあります。
家族の認識は薄れたような感じはしますが、穏やかな表情です。
食事に関する意欲が少しだけ出たり、なにより排泄が上手くいくようになりました。

在宅の頃は、平日は私が、休日は夫が介護担当していましたが
嚥下障害により食事の摂取量の低下やそれに伴う床ずれ。
排便リズムが整わず下痢や軟便、便秘の繰り返し。

「現状維持」を保つために、義母と会話するというより常に「指示、誘導」。歩行機能の低下により転倒や指示が通じず苦労しました。

最近、排便リズムが整い、毎回「固形」がでていますよ、と報告を受け「入所は正しかった」と感じています。
在宅で複数の人と賑やかな環境を作ることが出来ればいいですが、現実は難しいですよね。余裕もないし・・・
施設では複数の職員さんが声かけしてくれるので義母もニコニコしています。

入所=進行ということは必ずしも正しくは無いと思います。
可能ならデイサービスやショートステイを特養施設を併設している施設で行えばスタッフからの連絡などもスムーズにしてもらえていいですよ。
義母もそうでしたが、特養の入所の面談の時、それまでにショートの時に提出した(自主的に)連絡事項などすべてファイリングされていました(「とってあるんだ!」って驚きました)
日常の状況などもデイから連絡を受けているといっていましたし。。。施設側も把握しやすかったようです。

在宅介護には限界があります。
上手に介護サービスを使いましょう。
私は義母とはなれて2ヶ月。やっと少し落ち着きましたが、まだ実家の介護が「いずれの日にか」控えているので少し不安定なので不眠もあり心療内科へ通い始めました。
介護中はそれすら考える余裕が無かったような気がします。

マイナス面ばかりを見ないでプラス面も考えてみてくださいね

No.874:ありがとうございます

皆さん、ありがとうございます。
悪い事ばかりではないんだと思ったら、少し
気持が楽になりました。祖母の心の中に、どうしても
施設=私を捨てた、という気持があるようで、
病院に入院している時でさえ、病気でもないのに
私が邪魔になったんだ!と怒ります。
でも、祖母が前回入院した際、塩分の制限を言われ、それを
含めて、栄養管理、健康管理を父1人では荷が重いとは思っています。
もう少し、私がかかわれればいいのですが、お酒ばかり飲んでいる
父と関わるのが嫌で、実家に行く気持にはなれず・・・
かといって祖母も心配だけど・・・と逃げている自分がいます。
他のみなさんの書込みを読んでいると、私はまだまだ
甘いな、と反省仕切りです。

今後母が退院してくることも考え、祖母には少し我慢してもらい、
父の生活を立て直す方法を模索していきたいと思います。