No.4908 在宅、認知症の義父の徘徊や暴力がひどくなり、拘束するしかない?

No.4908は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。

No.4908:在宅、認知症の義父の徘徊や暴力がひどくなり、拘束するしかない?

 昨年の夏の終りから、スープの冷めない距離に住んでいる義父の様子が おかしくなってきました。 それまでにも、失禁が多くなったり、字が書けなくなったり、いくらメガネを作っても「見えない!」と怒り出したり(視力検査がちゃんと受けられないみたいです。)はあったのですが、みんなの顔もわかるし、名前も言えたのです。 でも、その頃から、突然裸になって床に寝ていたり、大便をしたおむつを破り捨ててあったり、部屋中のものをまき散らしていたり、ちゃんと歩けないのにいつの間にか玄関まで来ていたり。訳のわからないことを大声で叫び続けていたり。 家の中で転んで骨にヒビが入ったのに、折れた(利き腕ではないほうの)手ばかりを使って、骨がつかない状態もあります。背骨もすぐに圧迫骨折します。 病院では、「ベッドで安静にしていてください。」と言われるのですが、 誰かが頭の中で「このままではだめだ。」というからと言って、 ベッドから離れては戻らずに怒鳴り続けます。
 身体の悪い義母が一緒に住んでいますが、 近づくと暴力をふるうので怖いし、一人では面倒が見れないといいます。 一日4回主人と義姉が交代で面倒を見ているのですが、 最近全然意志の疎通が出来なくて、言うことを聞いてくれなくなったので、 精神的にも肉体的にもまいっています。 私は子どもが小さいので、日々の介護からは離れています。 徘徊がひどいと怖いので、拘束しなくてはいけないのかな・・・と悩んでいます。でも、素人がそんなことしてはいけないような気もして・・・。 どうしたらいいのでしょう。

No.4909:Re: 在宅、認知症の義父の徘徊や暴力がひどくなり、拘束するしかない?

話を読ませていただき、ご家族にとってかなり厳しい状況だと察します。  ひとつ理解していただきたいのは、義父さまも苦しまれていることです。 とはいえ、今のままでは誰もいい状況にはなれない様に思えます。 出来れば施設などを利用して、負担を減らせるといいと思いますが。  

No.4910:Re: 在宅、認知症の義父の徘徊や暴力がひどくなり、拘束するしかない?

 拝見しますと、かなり悲惨な状況ですね。ご家族もご本人も大変辛い思いをされているでしょう。たしかに病院や施設の利用を検討する必要があるでしょうね。ただし、ご本人にとって良い病院や施設を探すことを念頭に置くべきではないかと思います。なかなかそのような余裕は無いかもしれませんが、介護のあり方によって、お困りの症状の殆どが解決できると思われるからです。
 認知症のケアでは、どうしても避けられない中核症状と、ケアの方法で改善できる周辺症状に分けて考えます。お困りの暴力・暴言・不潔行為等は、ご本人が思ったことが出来なくなったり、困難に対して対処が出来ないために出現する症状と考えられ、適切に対応することが出来れば消えるものです。そのようにケアをしてくれる施設か、薬を飲ませて眠らせておくだけの施設か、情報を集めることが出来るとよいですね。しかし、当面お疲れになっていらっしゃるご家族が、介護から解放されなくては、情報を集める気力も失われて、良い結果にはならないと考えられます。

No.4911:Re: 在宅、認知症の義父の徘徊や暴力がひどくなり、拘束するしかない?

  レスありがとうございます。実際家族だけでは無理になってきました。主人も義姉も働いているので、来週からは私に「お昼だけでも食べさせてあげて!」と。今回のようになってから、二人きりになったこともなく、介護も任せていたので、怖い気がします。もちろん施設や病院も考えましたが、義母が「子どもや嫁が近くにいて面倒を見てくれますから。」というようです。両親の蓄えもなく、義姉もうちも子どもが私立に進んだので、余裕がありません。私もそろそろ働きに出ないと家計が厳しいです。このまま、在宅介護でみんながつぶれるのが怖いです。
 要介護4の認定を受けましたが、義母が他人を家に入れるのを嫌がるので、それもサービスを受けられない原因の一つです。私が家に入るのも今回しぶしぶです。施設や病院は最後の砦ですが、費用などについては自分で施設に聞いて調べないといけないのでしょうか?

No.4912:Re: 在宅、認知症の義父の徘徊や暴力がひどくなり、拘束するしかない?

 お義父さまの様子を大変心配されているご様子ですね。 うちの実父も全く同じでした。昼夜を問わず全く歩けないために這ったりいざったりしながらも、裸になって動き回るので、困ってたずねると「自分の意志ではなく勝手に手足が動いていってしまう」と本人も多少困った風を見せたこともありました。本人のやりたいように、相手を尊重しつつ介護しましたが、この症状は家では直りませんでした。
  ところが認知症について詳しい病院の精神科に入院したら、たちまちよくなりました。はじめは、廃人になるのでは?などあらぬ心配をしましたが、面会に行きましたら人が変わったかのように、おだやかで落ち着いた様子でした。精神科の病院では「薬をもう少し効かせると、もっと穏やかになるが、それでは涎が出たり自分でものが食べられなくなったりということもあるので、本人の様子を観察しながらいろいろな薬を用いる」といっておられました。病院を退院したときには、入院時から見て劣ったところは何ひとつありませんでした。3週間ほどで自宅復帰か施設に入れる状態でした。
  このように症状がある限り施設では受け入れてもらえないので、まず認知症の専門医に診てもらい、入院するなりして治療し、その後自宅、施設を選択されるとよいと思います。 薬のさじ加減が難しい病状だったためか、精神病院の一ヶ月が一番肉体的にも精神的にも快適であったのでしょう。健康体を維持できたのはまぎれもなく精神科にいたときでした。自宅では本人、家族どちらもまいってしまいます。経済的なことが気がかりですが、ケアマネさんや区市町村の福祉課で相談の上一歩踏み出されると楽になると思います。

No.4913:Re: 在宅、認知症の義父の徘徊や暴力がひどくなり、拘束するしかない?

 コメントありがとうございます。 内容が内容なのでなかなか知人にも相談できず、 家族でどんどん煮詰まっていくような感じで怖いです。 時々普通の精神状態に戻り、 その時に「病院にでも入れてくれ!」と言うらしいので、 自分でも今の状態が不安なのだと思います。 ただ自尊心の強い方なので、頭のはっきりしている時に 「自分が精神科に診てもらっている」と気付いたら どんな風に感じられるかが心配です。 費用の問題もあり難しいかもしれませんが、 今の状態で施設を探すのが困難だということ、 主人にも少しずつ話して共倒れにならないようにしたいと思います。
 義父は数年前に軽い脳梗塞おきてから、 だんだん症状が進んできたようです。 診ていただいている大きな病院の脳神経外科では あまり真剣に相談に乗ってくださらなくて、 主治医の先生の診察はあっという間、 「お時間とって下さい。」と義母がお願いしても 「無理です。」と一言。薬も毎回同じものばかりで 症状で変えている様子はありません。 市役所の福祉科で相談しても 「相談者が多いので回答に時間がかかりますよ。」 と真剣に話を聞いてくれないですし、 どこに相談したらいいのか。 田舎だからでしょうか?

No.4914:Re: 在宅、認知症の義父の徘徊や暴力がひどくなり、拘束するしかない?

  掲示版で相談されても、状況が把握できないせいか、 いつも具体案が出ないのは相談者にとっても回答者にとっても 歯がゆいところだと思います。 ケアマネさんは何をしているのでしょうか?
 このままの状態だと家族で倒れてしまいます。 第3者を介入して息子さんの権限で話を勧めてはいかがでしょうか。 お母さんへの説得も息子さんの役目です。 また「知人にも相談できない」という家族の考え方も ネックのような気がします。 お義父さま自身が苦しまれているのも事実です。 脳神経外科は専門外になるから、神経内科、もしくは精神科 老人科(まだ少ない)にかからなければなりません。 プライドを傷つけないように精神科といっても 老人外来のように気軽になってると、いくらかでも 安心させられます、家族が堂々としていればいいんです。
 相談できる介護プロ、医師、ナース、誰かを見つけるのも 家族の力でしかありません。 施設の費用、内容、現状も家族が目で、足で、耳で、調べなくてはなりません。 お義父さまのためだけではなく、家族自体の生活とこれからの人生の ためにも力をふりしぼって、糸口を見つけてください。 また役所が「回答が遅くなる」なんて悠長なことをいってるようじゃ、 役には立ちません。 知り合いのナースの地元(かなり関西の奥地)では、いまだに 近所のうわさになりたくないから、施設に入れるにしてもわざわざ遠いところにいれるとか。 こういう考え方がすこしでも減ってほしいと思います。 なんとかがんばってくださいね、応援してます。
 余談ですが介護応援談のメンバーの方は介護プロも多いと思うのですが 、もっと具体的な、症例的な意見があったらおねがいしたいです。 ここに相談にくる方は切羽詰まって思い切って書き込んでくると思います。 できる限りの早い回答望んでいる事でしょう。 そういうとき、プロの意見は大きな勇気になると思います。

No.4915:Re: 在宅、認知症の義父の徘徊や暴力がひどくなり、拘束するしかない?

 アドバイスありがとうございます。 いまだにケアマネさんも決めず、相談することさえしていないようです。 義母、義姉、主人の3人で相談して動いているので なかなか立ち入れないです。 最近はヘルパーさんの資格を取って市内で働いている知人が増えてきて、 狭い市内のどこの施設にも知り合いがいる状態で、 それもやはり施設に二の足を踏む要因の一つだと思います。 病院に行っても知り合いに声をかけられるのが嫌みたいです。 病院の科については、何とか精神科などを受診できるように 主人に話してみます。 義父を病院に連れて行くのも一仕事です。 子どもの世話をするのとは違いますよね。 身体が丈夫ではない義母にまで何かあったら…と気が気じゃないです。

No.4916:Re: 在宅、認知症の義父の徘徊や暴力がひどくなり、拘束するしかない?

 本人が精神科に抵抗があるようならば「内科的ないろいろの病気を抱えているようなので検査が必要」といって病院に連れて行くのも一つの方法です。精神科だけではなく内科、神経内科、を併せ持った病院は多いと思います。父の場合も抵抗がありそうでしたので、発熱、下痢、むくみなどの症状が時々見られたのにかこつけて「一度検査が必要だね」とか、「夜中も病院なら看護婦さんが世話してくださるよ」といって入院までには父の心ほぐしにつとめました。入院前日は主治医の往診を入れたり、あれこれと芝居も打ってなんとかすんなり入院させられました。
 お祖父さんは検査した方がいいのでは・・・と考えられる内科的な症状は何かありませんか。 私自身は認知症は癌や肺炎と同様、治りにくい、老人になるほどよく見られるいくつかの型に分けられる一つの病気であると考えています。今もそうですが、他の病気と同様、これは、「認知しないという症状」を有する病気として、偏見はまるで持っていません。家族がまず堂々とした態度でいることはとても大切なことだと思います。

No.4917:Re: 在宅、認知症の義父の徘徊や暴力がひどくなり、拘束するしかない?

 義父は内科的にはとても健康で、健診でも「何もありませんよ。」と言われているのが自慢です。「わしはどこも悪くない。」とよく言っていま す。 色々な助言をいただいたので、連れて行くことが可能かと思われる病院はネットで調べてみました。 今夜も主人は義父を寝かせる世話をしてきて疲れきっています。トイレに連れて行ったら壁に向かって用をたし始め、トイレは水浸しになり、スリッパをその中に浸けてしまったそうです。 「もう訳がわからない。」と言う主人に認知症専門の精神科や内科のある病院もあるし、予約制でプライバシーも守られると言うことを話しましたが。今日、かかりつけの総合病院の神経内科(脳神経外科ではありませんでした。)で義姉が相談してきたのですが、療養病棟がないので検査入院しか出来ませんと断られたと言っていました。

No.4918:Re: 在宅、認知症の義父の徘徊や暴力がひどくなり、拘束するしかない?

 内科、神経内科でかかられていて、健康状態は安定しているのなら 病院への入院ではなく、認知症ケアのできる施設への入所を 考えるということになるのではないでしょうか。 病院に入院させてというのはちがいます、だから家族の認知症への 理解が違っているのではないかと感じます。おっしゃるように、適切なケアができれば 周辺症状は少なくすることができます。 認知症は何型ですか? また施設探しはケアマネさんにも相談しなくては。 お世話をされるご主人のお気持ち、肉親だからこそ感じる 辛さ、ストレス、お察しします。 早く良い方向が見つかりますように。

No.4919:Re: 在宅、認知症の義父の徘徊や暴力がひどくなり、拘束するしかない?

  レスありがとうございます。 義父は内科的には問題なく、手首の骨折と背骨の圧迫骨折が じっと安静に出来ないので、なかなか治癒しません。 そちらが先でしょうか。 介護認定を受けた時より状態が悪いですが、 認定を受けてからも ケアマネさんに相談したことがないようです。 一度プロの方にちゃんと現状を見ていただいて、 義父の状態を正しく考えないといけないですね。