No.351 妄想が出て来ました

No.351は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。

No.351:妄想が出て来ました

最近、母の言葉に、妄想が出て来ました。 「みんないっしょに食べたの?」とか 「みんなもう帰ったの?」とか。 本当の事を言ったほうがいいのでしょうか? それとも話を合わせた方がいいのでしょうか??

No.352:Re:妄想が出て来ました

はじめまして。以前からこちらの掲示板を読んでおりました。 私も義母、80歳一人暮らし要介護2を見守り介護しています。 妄想、うちもとても頻繁です。普通の会話が難しいくらいです。 「出てきました」ということは今まではなかったのですね。 幻覚、じゃなくて妄想なんですよね。 私も対応に苦慮しています。 差障りのないことであれば話を合わせるに限ると思いますよ。 『妄想話には否定も肯定もせずひたすら聞き流す』ことが 得策のようです。あえて訂正して真実を言わなくても その場を見過ごすことができるのなら嘘も方便です。 いくら真実を言ってもそれは本人にとって妄想ではないので なかなか「あ、そうか」とはならないようです。 妄想は、記憶の中で忘れてしまった部分を 自分の都合の良い話で補うことによって出来るみたいです。 我が家の義母の妄想はそれでも済まないのが現実です。 第三者を巻き込む妄想に、ずっと対応に苦慮しています。 こちらの掲示板で何度質問しようと思ったことか…。 物取られ妄想(盗られ、かな)、被害妄想、そして 自分が一番エライ妄想(こんな言葉ないと思いますけど) なんですよ。 元々無かった物まで「盗られた」「持っていかれた」 「誰々(自分の知人)がお金を取りに来た」や、 「(家具や調度品を)滅茶苦茶に傷つけられた」等等。 そして自分が知っている周囲の人より 常に自分が優位に立っていると思っており、何かあると 「私が一番エライのよ」と言っております。 こういう妄想でなければ、本当にこちらも「そうそう」と 聞き流せるんですけどね。自慢話には耐えられないものが…。 スミマセン、回答のつもりが愚痴ってしまいました。 家族以外の周囲に影響を及ぼさない妄想であれば 話を合わせて、違う話題に転換、というのが得策かと思います。 (…と、簡単に言ってもなかなか難しいですよね…)

No.353:Re[2]:妄想が出て来ました

そうですね。 妄想というより幻想かも知れません。 被害妄想のようなものではなく、人が居た居ない程度ですから。 さりげばく聞き流せる幻想ならいいですが、 疑問形式で来るので、答えなければなりません。 やはり話を合わせる様に、 「そうだよ」とか「帰ったよ」とか答えるのが 無難かも知れませんね。

No.354:Re[3]:妄想が出て来ました

日ごとに色々な症状が出てきてるのでしょうか。 妄想幻覚の否定は基本的にはしないほうがいいです。 「そこに女の人が座ってる」といえば、座っているのです。 紙オムツを「カキを買って来たから」といわれれば「ありがとう。明日はカキフライね」たまに「うーん。。これは」っていうのもあるけどね。。。 みんなといっしょに食べたの? だれ? ○○・・・ え?○○?いいや、まだだよ(うん、さっきね) って、感じかな・・・ うちは義父に対する愛人の妄想なので「本宅に義父が連れてきた愛人」を玄関まで送って帰ってもらう、という「一芝居」もしましたよ〜。。これは精神的にきつかったです。はぐらかすだけじゃなくて「パントマイム」も必要だったので・・・

No.355:Re: プロ意識のないヘルパーの行動にうんざり。改善策は?

 不快な思いをさせたようで申し訳ありません。 皆、それぞれの生活があり、それなりの努力をしていることと思います。 年齢や動きの鈍さを問題にはしているつもりはなかったのですが、そんな風に聞こえてしまったようですね。ごめんなさい。 「嫌な、ベテランヘルパー」は私より年下です。  生活のために働かなければならないのは理解できますが、それなりの努力は必要だと思っています。 要介護者(入所されている方)からの苦情が多いので困っています。そのために上司から、「あなたがカバーしなさい」と言われて困っているのですが、その人に仕事を辞めて生活保護を受けろとは思っていませんよ。 ただもっと愛情と常識をもって仕事をしてほしいし、介護の勉強もしてほしいと願っています。 ヘルパーの資格も持たず、福祉士の試験は筆記試験で7回落ちています。 最近「ヘルパーの資格を取らないと職員から非常勤に変わってもらう」と言われ、やっと講習に通うようになりました。 後輩の非常勤の人たちは、リーダーもやっていますが、職員枠があって職員になれずにいます。 その非常勤の方にも生活がありますから、ベテラン職員には、せめて努力している姿を見せてほしいとは思っています。  話がそれてしまいました。年齢や鈍さは関係ないということを伝えたかったのですが、また愚痴が出てしまいました。 それが私の駄目なところなんでしょうね。反省。

No.356:Re[5]:妄想が出て来ました

確かに今までは否定してきました。 でも本人の言葉に合わせた方がいいようですね。 「みんな帰ったの?」に対しては 「そうみたいだね」「帰ったよ」の方が 相手が傷つかず無難な回答ですね。 私の中でのカルチャーショックはありますが。 これからどんな妄想が出てくるか判らないので 心の準備をしておかないと。

No.357:Re[6]:妄想が出て来ました

不特定の「誰かいる」っていうときは うちの場合「あ、電気メーター(外にいる!ッて言うときにはガスメーター)の夜間使用量の点検に来るって行ってたから、その人のことだろ?」って「知らない人がいることを知っている事」をこちらが把握していることを伝えると、それ以上は追求しないことが多かったです。

No.358:Re[7]:妄想が出て来ました

「みんなもう帰った?」って聞かれると 「みんなって誰?」と聞きたくなります。 母が誰のことを言っているのか確認しないと 認知症度の判定基準にもなりますし。 それによってこちらも対応を考える基準になります。

No.359:Re[8]:妄想が出て来ました

みんな、が誰か確認すること自体は構わないと思います。 「○○さん、と、えーっと」って言う感じで どう考えてもそこにいない人の場合でも「うん、なんか忙しいみたいだね」って。「みんな」の中には配偶者や子供、生死にかかわらず登場するので「え?もう亡くなったよ」っていうのは言わずに、ホント適当〜に「あいまいに、はぐらかす」時には「絵〜?さぁ〜?知らないけど・・・気付かなかった」って否定も肯定もせずな時もあります 義母は妄想時期が短かったのでこちらが追い込まれることはなかったけど、長期にわたるとこちらの精神がつらくなるので、「聞き流す」ことを覚えないと厳しいです。「さぁなぁ〜。どうだったかなぁ」みたいな、ね。

No.360:Re[8]:妄想が出て来ました

「みんなって誰?」と聞きたくなるお気持ち、わかります。 私も同じです。そうじゃないと義母は何を思って そういう発言をしたのか、何がその発言の原因(根拠)に なっているのかを把握したいからです。 それによって、次からこちらが気をつけるべき事柄がわかるから。 加えて、認知症によって事実がどう歪曲されるのかが わかるからです。 …とこれはあくまでも自論ですが。 些細な内容であれ、妄想を口にされると本当に気が滅入ります。 それも壊れたテープのように 何回も何回も何回も繰り返されるので。。。 私は何度か「そんな人、誰も居ません!」と 強く言ってしまったことがあります…。

No.361:Re[9]:妄想が出て来ました

「みんな」が誰か知りたい、確認したい気持ちはありますよね。 一度聞いたような、答えは「・・・(無言?)」 本人も判ってない様でした。 誰も居ないのを、「みんなが帰った」と納得させてるような。 介護に疲れるとつい怒鳴ってしまいたくなりますね。 私はまだ怒鳴ったことはないですが、 そのうちそういう場面に遭遇しそうです。 聞き流す訓練をしないといけませんね。

No.362:Re[10]:妄想が出て来ました

訓練、確かに必要なことかもしれませんね。 家族が介護する場合、その人にあった介護方法というのは学校で教わるわけではなく、日々の生活の中で学び取らなければならないことなので、仕事に追われ日常の忙しさに追われている時には確かにキビシイ勉強となります。 柳に風・・・というんでしょうか、 そうだねー、今日は帰っちゃったみたいだからまた明日来るまで寝ようか〜、とか、 いろんな話術?は必要になってきますね。 みんなって誰?と具体的にする必要はないと思います。ご本人が「みんな」と言ったら「みんな」なんです。 あとは、不安にかられての妄想のようでしたら、お薬で軽減することもありますから、一度Drに相談されるのもよいと思います。

No.363:Re[11]:妄想が出て来ました

「みんな帰っちゃったの?」 自分以外に誰もいないとき、自分以外の人を指して 「みんな」と言っているのたいです。 最近ヘルパーが来ているので おそらくヘルパーが居なくなって静かになったのを 言っているようです。