No.2393 母を泥棒扱いする初期認知症らしき祖母への対処法は?
No.2393は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。
No.2393:母を泥棒扱いする初期認知症らしき祖母への対処法は?
はじめまして。ゆうきと申します。 どういう対応をすればいいのか悩んでいます。アドバイスいただければと思い、書き込ませていただきました。 同居している祖父母のことです。どちらも、認知症の症状が出始めています。問題は祖母の方なんです。 通帳・財布・印鑑がなくなると、必ず母を泥棒扱いするんです。結局はいつも自分の部屋から出てくるのに。泥棒扱いする前には、一応自分でも探しているらしく、夜遅くまでタンスや押入れを開け閉めする音が聞こえます。それでも見つからなかったときは・・いつもは「通帳を知らんね」だったのに、この前は「盗ったでしょ!返さんね」と何度も言ってきたのだそうです。(その時、私は不在でした)母もさすがに腹が立って、何度も「知らん!」と言ったらしいのですが、そんな状態がちょっとの時間続いたそうです。その次の日、私は休みでした。朝も同じ事を言ってきたそうで、私は朝早くから一緒になくなったものを探しましたが出てきませんでした。また時間を置いてから探そうと思い(探している間も母に聞いてみたらすぐに出てくるとか、母が食べ物とか買うために使ったと思うとかそんなことを言い続けてました・・気力がそがれてしまったのもあります)「また後で探すから」といって祖母の部屋から出ました。その後、祖母は母の悪口をずっと言い続けていました。泥棒猫とか、「こんなことをしていたら、いい目にはあわないぞ」とか・・それを隣の部屋で聞いていた私は、悔しくて悲しくて、一日中泣いていました・・・・すぐに母に電話をして、家を出ようかと提案しました。父にも同じ事を訴えました。そうしたら、数日後に父と叔父が祖母を病院に連れて行きました。結果は予想通り、痴呆ということでした。また、その日に、なくなったものが見つかったんです。(逆効果だと知りつつ、私は初めて激怒してしまいました・・)祖母は、いつも見つかると同時に自分が言ったことほとんどを否定します。特に「盗った」って言ったことを。ただ尋ねてみただけだと言い張るのです。 痴呆だと診断結果が出たことで、母は「そういうことならそういう風に対処していかなくちゃね」と言っていますが、今まで母がたくさん傷ついてきているのがわかっているので、これから先もこんなことが続いていくのだと思うと、母が心配です。 それで、実は昨日も母に「通帳を知らんね?」と尋ねてきました。 「知らないよ」と母は答えましたが、たぶんまた尋ねてくると思います。一緒に探すということは何回もやってるし・・・それでもこの前みたいに見つからないことあるし・・・見つからないなら見つからないで、ずっとしつこく「知らんね」あるいは「お母さんに財布を返してって言って」と言ってくるので、こんなときにどういう対応をしていけばいいのか正直悩んでいます。 長々と書き込んでしまい、申し訳ありません。 ですが、ぜひアドバイスをください。お願いいたします。 P.S.介護保険の申請は出してあり、後は結果を待つだけです。
一日たって、やはりというか予想通りというか・・・母の悪口のオンパレード状態です。逆効果だとわかってはいるんですが、ちょっと怒ってしまいました。病気が言わせているんだと頭では理解しているつもりなのですが・・母が悪く言われると、かばう気持ちからどうしても怒ってしまうのです。それから、悪口を大声で言っているので聞くのが耐えられないのもあって・・・結果はもちろん逆効果でしたけれども。
No.2395:Re:こんなときはどんな対応を・・・?
お話からすると、ゆうきさん一家は、痴呆への理解・対応はそれなりにされていると思います。痴呆と分っていても、本人に対して腹が立つのも仕方ない事です。身内だからこそ余計にというのもあるでしょうし。介護の工夫・本人への対応の仕方での解決は、ある程度の所で諦めた方が無難だと思います。やっても無駄という意味ではありません。“ケースによっては解決できる事もあるし、その効果は様々”というのが現実。“解決できないのは自分達の工夫が足りない為”と追い詰めたりしないで欲しいものです。じゃあどうするか。今後認定結果次第で、 介護負担軽減・本人の心身状況の維持や改善に配慮したサービス利用をされる事とは思いますが、それでも過酷な状況が続く様であれば、次の方法も検討されたらと思います。 @治療 既に通院もされているので、必要であれば処方されるでしょう。精神科・服薬治療と聞くと抵抗があるかもしれませんが、不穏な状態が続くのは、本人にとっても辛いかもしれません。改善されて、無理なく介護を提供できるようになれば、本人にとっても良い事です。 A在宅介護を止める 身体状況等、その他の条件にもよりますが、グループホームが本人にとっては適しているかもしれません。環境によって、痴呆による問題行動が軽減・解消される事もあります。これも上記同様、「介護を放棄した」などと考えず、「本人に適した環境を用意した」と考えて下さい。
No.2396:Re[2]:こんなときはどんな対応を・・・?
ありがとうございますm(__)m レスが遅れて申し訳ありません。 最近、もう毎日のように物がなくなります。責めてはいけない・しかってはいけないということを頭に置きつつ、時々一緒に探したりしてます。相変わらず見つかったり見つからなかったりです。話をしても、同じことの繰り返しです。「盗ったでしょ!」や「返して!」といわれたときって、どういう風に言葉を返せばいいのでしょうか?時々、わからなくなることがあります。認知症という病気が言わせている言葉なのか、それとも祖母自身の心から言っている言葉なのか・・ 認定結果が出なければまだわかりませんが、家族の今の状況を考えると、(特に父がイライラしているんです)グループホームがいいのでしょうね。でも、祖母の性格はきついほうなので今の段階ではおそらく無理だろうと思われます。
No.2397:Re[3]:こんなときはどんな対応を・・・?
おばあさまは自分で財布などなくさないようにしまわれたことを忘れ、どこに行ったのだろうと思われるのです。自分でしまった覚えがないので、どうしたんだろう?誰かが盗ったんだろうか?よく顔を見るあの人に違いないとなると思われます。 元々しっかりしていた人ほど、自分は間違いを起こすはずはないと思うので、余計に物盗られがあるような気がします。できれば、対象になった方はなるべく接する機会が減るようにした方がよいので、介護認定がなされれば、ヘルパーさん利用やデイを考えられた方がよいかと思われます。
No.2398:Re[4]:こんなときはどんな対応を・・・?
アドバイスありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 あれからちょっとだけ進展がありました。 介護認定はされたようです。でも、祖母の性格を考えるとヘルパーさん利用というのは今の段階では無理のようです。 悪いことに、物取られの頻度はますますひどくなっています。大部分を聞き流してはいますが・・・ 今日は、あんまりにも祖母の言葉がすぎたので(というより、うるさかったので)無くなった印鑑を探しました。父と私が探しても見つからなくて、結局、祖母が見つけたのですが。 その後、他県に住んでいる叔母に電話をしました。 叔母は父から祖母のことは聞いています。 前に母が電話をしたときは「はいはいはいはい」で流したそうです。 だから、母がノイローゼになりそうだと伝え、「これからどうしていこうと思ってるの?」と聞いたところ、私にそんな風に聞かれるとは思っていなかったと言われました。それはそうでしょうね(苦笑)こんな風に電話をしたのは初めてなので、緊張しました。 電話を切ったあと、いろいろ生意気なことを言っちゃったかなとも思ったんですが、父が動かない以上、私が動かなきゃなと思ったので、その意味ではよかったかなと。 父や母に言われるのと、私に言われるのとはまた違うと思います。 でも、話していて思ったのは・・ひょっとしたらアテにならないかもということ。離れて暮らしていると、やはりわからないものですよね。
No.2399:Re[5]:こんなときはどんな対応を・・・?
私は特養職員ですが、本人の性格とは別に(無視するのではないですが)介護サービスを受けられては? 介護認定されたら使えるものは使ってください。それは、今後起きるであろう物事に家族だけで対処するのには限度があります。どうにもならなくなったときでは、家族も本人も今以上に大変な思いをすることと思うからです。実は介護者が思っているいる以上に、みんな介護者をみてます。介護者がイライラしてら不思議と伝染するんです。 また、物がなくなった・盗られたは、認知症ならこれからも続いて行くことと思います。本人が言い出した「盗られたのではなく、預かっている」と話すのが一番本人も納得してくれます。(その前に貴重品は介護者が管理・保管していないと×ですが...)本人も何年も一緒に住んだ人を疑う=ストレス(誰も信用ねきない)→認知症の悪化にもつながります。 このような話も親の兄弟(叔母さん・叔父さん)にも理解・納得されなくても話し続けることも大切です。介護サービスを受ければ記録も残ります。それは客観的に見てもらえる証拠にもなります。 +1「物の盗った・盗らない」をいい続けるのは職員も大変ですよ。
No.2400:Re[6]:こんなときはどんな対応を・・・?
+1さん、アドバイスをありがとうございますm(__)m お礼が遅くなり、大変申し訳ございません。 まずは、進展をお話したいと思います。 先月、介護施設の職員の方に相談したところ、介護サービスの利用を考えてみるのも一つだということと、一度、精神科に連れて行ってみてはどうかと、(ひょっとしたら、症状の進行を遅らせることができるかもしれないので)病院を紹介されたので後半に行ってきました。今、祖母は薬をもらって飲んでいます。10日ほどしてから効果が出てきたようです。以前ほど、ぶつぶつ言わなくなったような気がするので、少なくとも私はそう思っています。 あ、でも、今は持病のリューマチが悪化しているのでそのせいもあるのかもしれませんが・・ 確かに、祖母のことをみんながよく見ているなと最近思います。 これからもイライラしてしまうこともあると思いますが、もう長い目で見ていかなければならないんだなと。 叔父や叔母には・・今のところ、もう頼らないという方向で母と私で話がまとまっています。本当は話し続けるというのが一番いいとは思うのですが・・それでは、+1さん、本当にありがとうございました。