No.1358 黄昏泣きをするアルツハイマーの義母への対処法

No.1358は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。

No.1358:黄昏泣きをするアルツハイマーの義母への対処法

いつもお世話になっています。
要介護認定1(アルツ)の義母とくらし始めて2ヶ月になるものです。
最近、夕方になると義母が、「わけがわからなくなってしまった。自分の家はどこ?」と不安がるようになりました。このような症状は朝、寝起きには以前からあったのですが、最近は朝に加え、夕方、4時頃ひどく、薄暗いところで涙ぐんだりしています。4時頃は、私も夕飯の支度やらでかまってあげられなくて、
かわいそうに思うのですが。
夕方の時間帯はこのようなことが、起こりやすいのでしょうか?
私には3ヶ月になる子供がいますが、そういえばこの子もこのくらいにいわゆる「黄昏泣き」をします。それとおなじようなことがおこるのでしょうか・
もし、このような経験、また、時間帯によっての声かけの工夫が
あったら教えてください。

No.1359:Re:夕方

私も「黄昏泣き」のようなものだと思います。
時間と共に不安感が増すのかもしれませんね。
大人なので「黄昏泣き」というよりは「夜間せん妄」に近いでしょうか??お子様や夕飯の支度などでbirdさんがバタバタと忙しそうに立ち働いていると孤立感があるのかも。とはいえ、夕方は忙しいよね。
お子さんが泣いていたりしたら「黄昏泣きらしいんだけど、どうしたらいいのかな」「パパは小さい時、泣いた?どんな子だった?どんな風に育てた?」って、過去の事を聞いてみてはどうでしょうか?お子様を任せる事は出来ませんが、知恵を貰う事はまだ可能な範囲じゃありませんか?
夜間せん妄などの対応には「部屋を明るくする」「手を握るなどする」「温かい飲み物を勧める」などがあります。お子様もお義母さまも泣き、じゃ、こっちも泣きたいよね。もう少しお子様が大きくなってカンシャク起こして泣いてる時は「じゃ、ママもないてやるっ」といって大声(子供よりも)で泣くと子供は泣き止みますよ〜。あとね〜ぐずる時は耳の中を指でコチョコチョするといいって、「伊東家の食卓」でやってました。大判バスタオルに乗せてハンモックみたいに両手で持って振るのもいいそうです。お試しあれ!!

No.1360:Re[2]:夕方

ババママさん いつもありがとうございます。
最近、落ち込みがひどく、「ちょっと今はそっとしておいて」といわれたりしたのでどうしたものかと思っていましたが、さりげなく「部屋を明るくする」「手を握る」「温かい飲み物を勧める」など、早速試してみたいと思います。
子供の笑顔は義母にとって効果絶大で、泣き声も気持ちを切り替えるのには一役買っているのですが、私は泣かれているとき、義母に「かわいそう」といわれるのがいやで(義母はこどもがなくと、おろおろかわいそうがるのです)、ちょっとさけていました。考えてみればそうしたちょっとした態度が不安を助長させていたのかもしれません。

本当に4時頃は私もやりたいことができなくてやきもき、また、それはもっと昼間に用意しておけばこんなに焦らなかったのにと、自己嫌悪もあったりして、うまくいきませんでした。今こうして書いていると、一番の黄昏泣き状態は、私かも?!
義母に話しかける前に、私が深呼吸して、してみたいです。

義母には簡単な家事(床ふき、洗濯物干し&たたみ)、を頼んで2ヶ月なんとか過ごしていますが、そろそろデイサービスも考えてみたいと思っています。でもデイサービスって、ちょうど3時過ぎ、この微妙な時間帯に帰ってくるんですよね?義母の混乱がひどくならないかちょっとだけ心配です。でもそれこそ、その前にご飯の準備をすませて、かえってきたらお茶を勧めて、世間話をしてあげればよいのかなぁ。すいません、つぶやきでした。

それから、お耳こちょこちょはうちのこも大好きです!へぇ、伊藤家の食卓でやっていたんですね。こどもの仕草はほんとうに我が家の救いです。

No.1361:Re[3]:夕方

うちは介護度3で足もわるいせいもあるかもしれないけど、デイに行くと「疲れる」らしく(あ、でもデイは大好き)かえってくるとウトウトしはじめます。刺激は大切ですが、疲労もするみたい。だから夜も寝るのが早いです。デイで他人とふれあって、笑って体力も消耗して、と、うちの場合はデイ様様です。かえってきたら 「おかえり!おつかれさま」って。スタスタ自室へ入っていきます。デイ帰宅がだいたい4時過ぎから4時半。午前中に買い物や用事をして3時半には私は家に居るようにしています。そこからダッシュで夕飯用意。子供も帰宅が遅かったり稽古事があるので、義母を除いても家族で夕飯食べるのは日曜だけですから、いつも作り置けるものが多いです・・・。
お義母様にデイに行っていただいている間、お子様と遊んだり、ちょっと昼寝したり。その時間はとても大切です。「今の時間は気にしなくていいんだ」っていう安堵感はすごく大きいし、大事です。
また、デイでの刺激はお義母様にとっても大切だとおもいますよ。
介護だけでなく育児においても「まぁ。。いいか」っていう気持ち,時には必要です。(もちろん何においてもって言うわけじゃなくても)
夕飯が1時間遅れたって、いいじゃない。オカズの品数少なくても、明日1品多く作ればいいじゃない。子供が泣いてかわいそう,って思わないで。泣くと肺が丈夫になって肺活量も多くなるよ。
買い物に行けなかったら生協や宅配食材があるよ。(実際うちは宅配食材使ってました。生協も。)
私は、だんだん嚥下に不安が出てきた義母の食事作りも自力でなんとかしよう、なんて思わないもの。今、冷凍だけど介護食を注文中。5品はいって935円。いくつかストックしておけば、イザって言う時困らない。
他力本願でもいいんですよ。
助けてもらった分は、またどこかで困ってる人を見たとき助けてあげればいい。上手に手を抜くことを覚えてね(ちなみに私のモットーは「いつか抜く手は最初から入れない」です。そしたら「手抜き」にならないもの)
そうそう「○○(息子さん)はあまり泣かなかったし、手がかからなかったわ」っていうのは、たいていウソらしい。困った事や大変だった事はスッキリ忘れていいことだけ覚えてるらしいよ。これは夫の話と義母の話の食い違いで証明されました!!

No.1362:Re[4]:夕方

いそがしいなか、レスありがとうございます。
私はここの掲示板は自分が書き込まないときも、毎日見るようにしています。ほんとうに勉強させてもらっています。皆さんのご苦労に、頭が下がる思いです。読むと自分は大変でも何でもないと思います。それでもちょっと声をかけてほしくて、ついかいてしまう。。。そんな書き込みにもあたたかく・・・、ありがとうございます。
2ヶ月過ごしてきましたが、こんな短い間でもやはり、進行しているのでしょうか?
今朝は、義母に子供を抱いてもらって(子供が寝ているときはだっこできます)、門の前にいるところ、近所の人に声をかけられていました。その会話にちょっとショックをうけました。「かわいいお孫さんですね」という言葉に対して、「この子はうちにきてくれている人の子供さんなんですよ。孫だったらいいですけどぇ」。。
夕方の「ここはどこかしら?」が始まったあたりから私(嫁)の存在に対しては怪しいものがあったけど、子供は孫って思ってくれていたのに・・・。
なんだか少しあせります。進行してほしくないなぁ。ほんのすこしでも進行を遅らせたいなぁ。
ディのこと、真剣に考えてみたいと思います。

No.1363:Re[5]:夕方

私もデイを利用することを積極的に考えることに賛成します。
我が家の祖母(要介護1)も、デイを利用し始めて約3年。
初めは週1の利用ですら、私から家を追い出されていると被害妄想を膨らませ、「行かない」と駄々をこねて、利用するたびに
デイでも家でも何かやらかして こちらの方がへこむほどでしたが、少し落ち着いた段階で週2回にし、また少し慣れたら週3回にし・・と知らん顔して回数を増やしていって、今は介護点数いっぱい、月に20回ほど利用しています。
本人も最初のグズリがウソのように、今はデイに行きたいばっかりで、毎日毎日「今日はバスが来る日よね」とか勝手に決め付けて、行かない日でも朝になるとソワソワし始めて「着替えを出せ」と下着姿でウロウロするので、それに辟易しています。
デイに行っている日は、私も昼に家に様子見に帰る必要がないので仕事に打ち込めるし、日中だけでも気が楽ですよ。
短期間でもバタバタと進行する時はするみたいで、うちも最近は会話が成立しない・・というか、自分の都合のいいようにしか解釈しないし、自分の都合のいいことだけ言うし、都合の悪いことは全て「知らん、わからん、忘れた」で済ませるし、なんかお互いに一方通行のような状態ですよ。
私の名前も一時的に忘れていた時があって、いっつも「ちょっとアンタ!」と呼ばれていました。 しばらくしたら また思い出してくれましたが・・・。
少しでも進行を遅らせたい、止めたいとは思いますが、♪もう、どうにも止まらない〜♪ようなので、とりあえず流れに身をまかせています。
ご自分と子供さんの時間も大切にした方がいいと思うので、少し気を抜ける空間を作ってみてはどうでしょう?

No.1364:Re[6]:夕方

ありがとうございました。
おばあさまが、ディを楽しんでいる様子、すてきですね。
義母はずっと見ていなければならないわけでなく、自分では「楽をしてる」と思っていますが、でもやっぱり、どこかで気を遣っているかもしれないので、ディ、前向きに考えてみます。
さっき、お昼ご飯を一緒に食べたら、今度は私のことをお嫁さんと、いってくれました。忘れてしまうのはまだ一時的みたいで、ひとまず、「ほっ」です。名前は忘れてしまっているようですが、お嫁さんという立場をわかってくれるだけでうれしいです。あ、でもあんまりこういうのも気にしないほうがいいですね。

せっかくの育児休暇ですもの、子供とあそぼ〜と!!
元気でました。

No.1365:Re[5]:夕方

うちの次女なんて犬の名前と間違われてるよ(笑)
次女は「もう!また!」なんて言ってます。
アルツ3年目の実家の父はすごく攻撃的でしたが、進行したのか最近ほんの少し大人しくなりました。義母に比べると、まだまだゆっくり進行してるって感じです。。。
義母は返事は「はい。はい」ってすごくいいんだけど、だからって聞くわけじゃないのよね。夕食後にトイレと着替えだけで40分もかかると私の眉間にもシワが寄ってきます・・・着替えの指示も「着替える」と脳に命令が行くと「脱ぐ」「着る」をしますが着替えた後に「はい、終了・着替え終わりましたよ」って言ってもその言葉が伝達されないと延々今度は今きたものを脱ぎ始めて、脱いだものを再度着る、というふうに「着替える」という行為が続きます。「もう、終わったからいいよ」といっても「はい」というだけで、手は動きつづけます。目視しないので、「パジャマにきがえたから、もうおわり」ということがわからないんです。だから、繰り返すんです・・・着替えさせてベッドの布団をめくってる間に、もう背後では脱いでる音がする・・・そういう時はなぜかすばやい・・・。
信頼している人ほど「わからなくなる」んですって。嫁とか娘婿とかだったら緊張感がはたらくので忘れにくいっていわれたことがあります。
うんうん、夫は時々忘れられる。愛する愛息子に叱られるほど義母にとってはショックなことはないのかも。だから忘れるのかな?
私は最近義母にも「まま、まま」と呼ばれます
「マナムスメ」ならぬ「ババムスメ」に「生んだつもりないけどな」

No.1366:ババママさんへ

ババママさんの日常の様子、お話きいているとなんだか勇気づけられます。
夕方に限らず、リバースモードに入ってしまうと、私は見てるのもなんかつらくなっていたけれど、ババママさんのお話聞いて、
ああ、脳に「終わったよ」って伝達されていないんだ。。。って、きのうは思えました。主人の小さいときのことを聞いたら、泣かなかったって、言っていたけど、やっぱりほんとかどうかはわからないんだぁ、ちょっと信じていたのに(笑)。
ババママさん、どこかに、冗談で、いつか本書くぅ!っていっていたけど、私密かに応援しているんです。きっと買うから、帯にでも、「ババママ」さんって文字入れてくださいね。なんちゃって。でもほんとうです。今日も元気で!

No.1367:Re:ババママさんへ

わーい(^^)/読者第一号だぁ(笑)なんちゃって
ええ?帯にババママ??もうちょっとマシなHNにすりゃよかったよ。
最近私の脳もヤバめなので「ニンテンドーDS」と「脳を鍛える大人のDSトレーニング」ってのを買っちゃいました。
娘達に「ママってば、もうゲームかわないって言ってたくせに」って怒られたけど、不安だったんだもの・・・うふふ24歳ですって〜
(うちにはたいていのゲーム機器があります。子供の?いいえ〜ワタシの。)子供にゲーム買ってあげるとずーっとゲームするから「ゲーム機はママのもの。だから使う時にはママの許可をとれ」っていってあるので管理しやすいです(^∇^)ソフトも全部、ママのもの(笑)
だから、子供も「ママ、ゲームしてもいい?」って聞きます。育児のご参考にどうぞ、覚えていてね。

大人のドリル、本当は義母にもさせたい。ヘルパーさんがコピーして持ってきてくれるんだけど。興味を示さないらしい・・

用もないのにトイレをでたり入ったり。用が済んでもまた座る。
「トイレに住民票うつす?」って聞いちゃったよ。
昨日は初めて「手掴み」で食事された・・・ちゃんと持たせたら使えるのに、面倒が先に立つみたい・・・出来ないんじゃなくて面倒・・・
どうしょうもないなぁ・・・。

義母も夫のこと「手がかからなくて、泣かなくていい子だった」っていったけど以前義父に聞いたら偏食が激しくてしょっちゅう外に放り出されてたらしい。それに、夫が生まれたとき、すでに9歳上のお兄さんがネフローゼで入退院を繰り返していたから夫の事は、あまり覚えてないらしい・・23歳でお兄さんが亡くなって「初めて俺に親が出来たとおもった」って、夫は言っていました。。介護とは違うけれど、「看護」という点で夫は中学までお兄さん最優先で生活してきました。ですから、子供の気持ちがわかるのか、義母の介護においても子供にあまりガマンを強いることのないように、と思ってるみたい。こういう気持ちは経験者にしかわからないかもね。私は、中学後半で祖母と同居したので受け入れる事が出来ませんでした。だから、そうならないように卒園を機に同居。それぞれの子供時代の経験から生活しています。

birdさんも、まだこれから育てなくちゃならないから大変だね。(笑)
なんせ、赤ちゃんで腹ばいしはじめると、大人が見つけられないゴミをちっこい指でつまみ出して口にいれるから・・・しかも、粘着テープのようにいろいろくっついてくるし。
畳のヘリのゴミとか・・おなかにモップ付けときゃ掃除できるか、って思うくらいだよ〜