No.24306 胃ろうにすべきかどうか。

質問(相談内容)
■ Q :
73才の母が10日前に急性硬膜外血腫の手術をし、脳挫傷もあり右半身麻痺となりました。認知症もあると思います。術後2日目からリハビリを開始し、リハビリをある程度すると口から食事ができると思っていたのですが、ソーシャルワーカー胃ろうをして長期療養型に転院した方がよいと言われています。実際には脳外科に転院すべきだと思うのに内科で胃ろうのある病院を勧められたりしています。医師からは何故胃ろうが必要なのか一切説明をうけていません。術後4日目で胃ろうの施設へ転院と言われ続けていますが、もう少しリハビリをしてからでは判断できないのでしょうか?リハビリのスタッフさんからは言語聴覚士のいるリハビリ病院を探して口から食べる練習をしてみては?と言われていますが。医師の判断と若いリハビリスタッフさんのどちらを信用すべきか。ただ父は頭の手術をしたばかりなのに胃にまで穴をあけるのはかわいそうだから絶対反対と言っています。今決まりそうな転院先にもいろうをすることと認知症の病棟に入ることを条件とされています。母は認知症だと思いますが、幻覚も暴力もなくおとなしいです。認知症の病棟では偏見ですが怖い思いをするのではないでしょうか?

回答(相談内容に対する回答とお礼)
◆A1 :
先生が胃ろうにこだわっているのはおそらく、療養型の病院への転院をする事を前提にお話しをされているのだと思います。現在の状態像がしっかりと分からないので、何とも言えませんが、今後、リハビリを継続することでどこまで回復できるか?がポイントになります。認知症があるとのことなので、リハビリをしっかりと継続でき、かつ、効果があるようであれば回復期リハ病棟がある病院への転院が望ましいのですが、この回復期リハ病棟は条件があり回復の見込みがあることが必要です。かつ、入院期間はトータルで180日までになります。そして、その後は在宅へ戻ることが必要になります。で、大切な事は、お母様、くまぷーさんを含めてご家族がどうしたいかが重要になります。ご家族みんなで、退院後のお母様の生活を支えることができるのであれば、主治医にしっかりと在宅での生活を考えていることを伝えてください。それを考える上で「どこまでできれば家で見ることができるか?」と言う事の見極めが必要です。具体的には「排泄が自分で出来るまで」とか「食事は自分で食べられる」などです。ただ、受傷部位により回復は全く違うので、どうリハビリをがんばってもここまでにしかならないと言う事はあり得ます。そこの部分が主治医ソーシャルワーカーさんと相談をして納得が出来、それでも「在宅を…」とお考えであれば、その旨を強く主治医に望む事が大切です。
ただ、食事が口から食べられるかと言う事については、難しい問題があります。人は口からの摂取が一番良いのですが、やはり麻痺の状況により誤嚥(食物が肺に入り込む)を起こしやすい場合があります。
誤嚥肺炎の原因になり、口から食べることで肺炎へのリスクが高い場合は無理な経口摂取はお勧めではありません。なので、選択枝としては胃ろうという話しになってしまいます。ちなみに、胃ろうは在宅でも問題はありません。また、手術と言っても大げさな物ではなく、胃カメラを使用して外から胃に穴を開けて管を通すだけの物です。また、胃ろうをしたからといって口から食べてはいけない訳ではないので胃ろうをしながら経口摂取をして、口から食べる分で不足する物を胃ろうを利用することもできます。だんだんと口から食べる量が増えて、充分に栄養が得られるようであれば、胃ろうはすぐに抜くことができます。(お腹に少し傷跡は残ると思います。)
なので胃ろうにすべきかは、結局の所は今後、お母様、ご家族が在宅を望むのか病院や施設を望むのかとあとは状態によります。その事をしっかりとソーシャルワーカーさんに伝えてください。その上で、主治医より胃ろうが何故、必要なのかの説明をして欲しいと伝えてください。今はくまぷーさんが在宅を望んでいると思い書きました。
もし、在宅を望んでいない場合は地域にもよりますが、介護系の施設への入居は難しく、ソーシャルワーカーさんが言われるように療養型の病院には入れるのであれば、それは大変にありがたいことだと思います。病院は現在、いかに在院日数(入院期間)を短くするかで必死になっているところがあります。悪い言い方をすると、在宅の見込みのない方を無理に長期に入院させたくないというのが本音です。とは、4日で転院の話しがでるのはあまりに早い気もします。今後をどうしたいかを、ぜひお母様を含めてしっかりと相談をしてください。お母様を大切に、くまぷーさんもお体にお気を付け下さい。

◆Q :
主治医は最初から療養型の病院への転院の話をされていて、それで胃ろうの話になったのですね。こちらはそれしか方法がないのかと思い在宅は無理なのだと思ってしまいました。父も私も、もちろん母も在宅を望んでいます。その場合は回復期リハビリ病棟のほうが適切なのでしょうね。ソーシャルワーカーさんに在宅でとの旨をはっきり伝えます。本当にありがとうございました。

◆A2 :
六月に胃ろうにしたアルツハイマーの父(84歳)を、在宅で介護しています。在宅での胃ろう自体の世話は、それほど大変ではありません。家族でも充分出来ます。本人の気が向けば、普通に口から食べたり飲んだり出来ます。手術自体も30分もかからないものですし、管を抜いてしまえば数時間ほどで穴はふさがってしまうそうです。いつでも胃ろうを止められるバルーンタイプのカテーテルにしているから、一ヶ月ごとに管を交換して貰わなくてはなりませんけどね。交換といっても大事ではなく、往診で簡単に交換して貰っています。ただ胃ろうにしていると、引き受けてくれる施設が限られてきてしまうということはあります。特養ショートステイ先等では、断られることも多いです。

◆Q :
在宅で看る場合には胃ろうも一つの手段のようですね。もし特養等に行くことを考慮するならば受け入れが難しくなる可能性があるとのことで今後の経過を見ながら慎重に判断したいと思います。胃ろうは思ったより大げさなものではないことがわかり安心しました。有難うございました。

◆A3 :
特養介護職です。うちの施設は胃ろうの方が何人かいらっしゃいます。今までに協力病院の医者から胃ろうをすすめられ、入所してから胃ろうにされた方もいます。以下は、あくまでもうちの施設の場合なので・・・。どうやら医師は点数加算のために胃婁をすすめることもあるようです。うちの入居者さんも「え?」と思うような特に嚥下に問題もあまりない方に胃ろうをすすめられたりすることもありました。まぁ、その際には施設のほうが間に入り、今回は見送るような方向で持って行きましたけれども。あと、胃ろうにもやはり合う合わないもあるようです。胃ろう造設ですと、2週間ほどの入院が通常のようですが、合わなくて入院が長引く方も何人かいらっしゃいました。また、胃婁で栄養摂取をしても、胃から食道の方に逆流してしまい、咽こみがみられてしまう場合も。
それが原因で誤嚥性肺炎になる場合も考えられます。施設の看護師は「胃ろうはピアスと同じようなもの」という
ようなことをいう人もいます。でも、胃に穴をあけるのですから、それなりのリスクはあることは覚悟しておいた
方がよろしいかと思います。私のような施設職員からみれば、胃ろうを全否定することはできません。ゲホゲホとむせこみながら無理に経口摂取するよりも、経管摂取した方がご本人にとって楽な場合が多いからです。むせこみが多い方は本当に苦しそうで、見ていて辛くなります。怖がらせるような内容ばかりですが、現実を知っていただきたく、レスしました。お母様の嚥下状態がよくわからないので、参考になるかはわかりませんが。

◆Q :
ここにのせたのもやはり胃ろうが本当にいいのかどうか疑いがあったので現実を知ることができよかったです。
やはり胃ろうと一口に言っても適応不適応がありますよね。どちらかというと胃ろうを勧めた医師は患者の状態よりも点数にとてもこだわっている傾向がありましたので数日前に転院させました。現在リハビリで嚥下訓練をしています。会話もでき、舌をだしたりもできるのでいろうは経過を見て医師と相談しながらになりますが胃ろうは最終手段にしようと思っています。

◆A4 :
点数のために胃ろう造設する医者がいるというのはずいぶん前世紀的な話だと思います。残念ながぎりです。嚥下機能検査を受ければ、状態を把握できます。口腔介護リハビリテーションセンターや、嚥下リハビリのある科でできるので機会があればまず受けられるといいと思います。胃ろうは人それぞれの状態でリスクはありますが、鼻チューブ点滴よりずっとご本人が楽であること、普通の生活状態で栄養補給ができることから栄養補給手段としては良いものだと思います。嚥下機能に問題がなければ、経口への機能訓練をしてまたお食事を楽しめるようになさっていくことも可能だと思います。あとは、胃ろうにすることでお元気なられて、家族との時間をまた少しでも長く大事にできるということもあります。口から食べられないと断定されても味を楽しむ方法はいくらでもあるのでまた情報を集められると良いと思います。「嚥下障害支援サイト」や嚥下障害を抱えている方の介護ブログなども参考になさってみてはいかがでしょうか。

◆Q :
有難うございます。早速口腔介護リハビリテーションセンター嚥下障害支援サイトを検索しました。参考になりました。

Q&Aを検索

「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。