No.10626 叩いてしまった要介護5の義母を今後どう介護していけばよいのか。

質問(相談内容)
■ Q :
主人の母の介護を数年しています。 現在介護5の認定を受けています。 何か言っても分かっていないようで、これはやめてね!と 言っても同じ事を繰り返します。 先程も便をしているのにオムツの中に手を入れ、手からお布団 から汚れていました。(時々あります) 私は思わずカッとなってしまい、ぶってしまいました・・・。 もう、悲しくて悲しくて・・。 罪悪感でいっぱいで、どうしてよいかわかりません。 これからどうやって介護していったらいいのでしょうか?

回答(相談内容に対する回答とお礼)
◆A1:
あまり、自分を責めないで。 疲れちゃってるんだよ・・数年ったら、ちょうど緊張感も抜けて疲れが出やすい頃だと思います。きっと、誰もが一度は通り、悩むと思います。かくいう私も手は出さないけど「キリキリ」きてるもん。 こういう時は離れるのが一番です。介護5の介護は大変です。休息は必要なんです。ご主人に現状を話し,理解していただき、しばらくショートステイに入っていただいたほうがいいのでは? 1泊じゃなく2-3日は「顔をみなくていい日」が必要だと思います。 長く続けるためには絶対休まなくちゃ!できれば、1泊でも旅行に行って。「おかあさんがショートに行ってくれたから、旅行に来れた」って 思うと、また介護しばらく頑張れますよ。 なにか、ストレス発散できること、見つけて。

◆A2:
私も同じです。 人には言ったことはないけれど、 疲れてくると顔を見るのもいやになります。自分の親なのに。 ちょっとしたことでカッとなって、父の背中をたたいてしまい、 悲しくなります。 母はアルツなので時々パニックを起こし、押さえつける手を かまれそうになるのでやっぱり、たたいてしまうこともあります。なぜか母はたたきかえしてくるのでこれまた 私が疲れているとおおげんかになるので夫や子供たちが飛んできます。 ほんとうに悲しい気持ちでいっぱいになります。 とにかく自分を休ませてすこしでも穏やかに介護できるように するしかありません。 ショートもうちは4泊5日にしてます。 送り迎えの2日をのぞいて、中2日、まるまるゆっくりできます。 友達と一泊の温泉旅行にいったりします。 すぐに現実に引き戻されるけど、気持ちはすこし楽。 家族も神経が休まると言ってます。 ショートの日を目標にがんばってる私です。

◆Q :
ありがとうございます。 昨日から少し気持ちが落ち着いてきました。 私自身、少し疲れていたのかもしれません・・。 何をしても、あまり反応がなく余計にいらいらして しまうのです。 せめて、あれをしてほしいとかこれをお願いとか 言ってくれたらと思うのですが・・まだ怒ってくれた 方がどれだけいいか・・・。 ショートステイを定期的に利用してみようと思います。 私が仕事を辞めてから、負担が大きいのでよっぽどの 事がない限り使っていませんでした。 でも、心穏やかに介護するには必要だなと今回つくづく 感じました。 話を聞いてもらえただけですごく心が軽くなりました。 これからも頑張りすぎないように、やっていきたいと 思います。 本当にありがとうございました。

◆A3:
私も正直言って、何度か手を出してしまいます。母も介護度5です。 初期の時は、とにかく突然大声出したり、家を飛び出したり、悲鳴をあげたり、と大変でしたが、今では、顔の表情は、まったくなく、うれしいのか悲しいのかもわかりません。言葉はほとんど発しません。何かを聞くと「う 、う 」とうなっているだけです。聞いていて涙が何回もこぼれてきました。あんなに活発で元気だった母が、こんなに惨めな姿に変わってしまって・・・・と。辛いですよ、本当に・・ 病気だからしょうがない・・・と自分に何度も何度も言い聞かせながらも、つい手がでてしまいます。 毎朝、私が仕事に行こうとすると、背後霊のように、後ろからボーッとついてくるんです。妹と介護交代なので、家の中に入るように何度言っても、母には全く通じません。たぶん、自分がひとり、取り残されると勘違いしているのでしょう。私にべったりで、なかなかドアが閉められず、ついつい、力づくで、押し倒してしまうことが、あります。巨大な身体の母は、倒れるたびに、床にドスッと肘や、腿をぶつけているようで、あちこちに痣が出来てしまいました。 デイで、入浴の度に、スタッフが痣を見つけ、わたしたち家族虐待でもしているのか・・・と疑っているような感じです。 私も決して、憎らしくて、傷つけているのではなく、言葉では通じないため、最終手段として、手で押してしまうことになるのです。もちろん、こんなことは、絶対にやってはいけないことだと思います。うっかり押し倒してしまったあと、すぐに反省をし、母を抱き上げ、謝ります。もちろん、言葉は通じていませんが・・ オムツの中の便を手でつかんで、「これ、どうしよう?」って来たときも、「ぎゃ !!」と悲鳴をあげてしまいます。そして、「何もさわらないで !」「ちょ、ちょっと 。ティッシュで拭くから動かないで!!」と、わめいてしまいます。この一瞬のうちに、母はもうすでに、便の付着した手で、自分の髪の毛を触ったり、顔を触ったりしているわけです。おもわず、「触るな!いまきれいにするから、じっとしていてよ。」と怒鳴ってしまいます。本当に大変です。 優しく・・・・、と何度も何度も自分に言い聞かせながら、なぜ、こんなにも失敗(手を出してしまった)をしたのか・・・といつも反省しています。 毎日が戦いです。

◆Q :
<なかなかドアが閉められず、ついつい、力づくで、押し倒してしまうことが、あります。 ベビーやペットを立ち入り禁止にするゲートがありますよね。 あれを玄関よりひとつ手前くらいの出入り口などに取り付けられませんか?時間稼ぎにはなると思いますが・・ ねじで止める木製フェンスが使いやすいですが、トイザラスなんかで打っているプラスティック製の中には突っ張りタイプもあります。(賃貸なんかだとねじ穴開けれないですよね) またいで通るものもありますが・・開閉式のほうが使いやすいです。 うちは徘徊防止のため(暑い時期はやっぱり風通しよくしたいので)玄関や階段の上り口につけています。単純なロックですが、哀しいかな開けれません。 怒る事を最低限にするための努力をしています。義母自身はもう変えられないから・・介護の工夫は猫の躾に似ているかな?(犬と違って叱ってやめる,って事ないから最初から出来ないように工夫します) うちも転倒が多いのでアザだらけ 。「虐待してると思われるかも」なんて思うときもありますがデイ施設でも転倒してるし施設やヘルパーとはわりと話をするので理解してくれてはいるみたいです。 ウンチの話。似たことを次女が赤ちゃんの時にたこと思い出しました。 お姉ちゃん(当時3歳)のウンチタイムを「頑張れ 。でたね。お利口だね」って誉めてたら次女(当時1歳)が「はい」って手渡してくれたものは、そのものズバリ「ウンチ」でした。叫んだのは言うまでも無いです。大人のはやだね ・・うちは便の量が多いので初めてトイレの便失敗を見たとき(食べ過ぎだったんですが)その量の多さに「義母って・・実は象なのでは?」って思ったくらい大量だった ・・臭いし 実親の介護のほうが精神的に大変かも,って実父(アルツハイマー)を看ていて思います。義母に甘える精神はないけど、どんなに嫌いな親であっても実親には「頼りたい気持ち」があるような気がします。ソノギャップが大きいほど介護はつらいのだと思います。 「あ もう、仕事行けないでしょ」って押しやってしまう気持ち、とてもわかります。なんとか工夫を考えてみましょうよ?

◆A4:
ご自身の親の介護というのは、きっととてもつらい事だと 思います。 私の主人が母を叱っているのを見ていつもそう思います。 きっと、昔の元気な姿を知っているだけに、情けなさと 悔しさでいっぱいなのでしょうね・・。 私もデイの人や、以前のケアマネには同じように思われて いますよ。 以前、私の留守中に車いすから落ちたり、まだ少し元気で 支えれば歩いてトイレに行ってた時に私が支えきれず転んで しまって怪我をしたものだから、あまり皆さん目を合わせよう とはしません。 介護はある意味、周りから追いつめられるものだと思ってます。 まして、そういう福祉に携わる人がもっともわかっておられない ような気がします。 Y.Aさんは私より何倍も大変な思いをされているのが文面でも よく分かります。 どうか頑張りすぎないよう色々なサービスを利用して、少し でもY.Aさんが楽になれるような方法を見つけて下さい。 こんな事しか今は言えなくてごめんなさい。 私も叉、同じ事を繰り返さないように、叉頑張りすぎないようにしていけたらと思います。

Q&Aを検索

「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。