No.56724 突然大声で叫ぶようになった祖母の在宅介護について

No.56724は質問(相談内容)です。

返信する
No.56724:突然大声で叫ぶようになった祖母の在宅介護について[猫山さん]ID:jZAbA4Sr 2014/02/23 17:51
初めて投稿します。
誰かに助言を求めたくて、こちらに辿り着きました。
私の祖母92歳が今月初旬に転倒して頭を打って入院しました。
認知症は進行しますよ、と言われましたが二週間で退院して自宅にいます。
私の母63歳と2人暮らしです。祖母とは実の親子です。
私は隣の市に住んでいて週末しか行けません。
退院して一週間経ちましたが、3日前くらいから突然
大声で叫ぶようになりました。
ほぼずっとです。
母の名前を叫び続けたりがほとんどです。
外にも聞こえます。
たった3日続いているだけですが
母がほぼ寝ておらず、不整脈みたいな状態で
精神的にも心配です。
軽い精神安定剤は効きませんでした。
明日、訪問して下さるかかりつけ医に睡眠薬を処方してもらおうか検討しています。
せめて夜だけでも静かに寝て欲しいのですが
睡眠薬とか効くのでしょうか?
ちなみに全く歩けなくなったので徘徊の心配はありません。
とても仲良し家族だったので、母は施設や入院は考えていないようです。

発言一覧

以下、No.56724の質問に対する回答です。

 56724: 突然大声で叫ぶようになった祖母の在宅介護について [猫山さん] ID:jZAbA4Sr 2014/02/23 17:51
 ├◇56726: 対症療法より原因療法。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:Y6e/Cc6F 2014/02/23 22:05 評価
 ├◇56732: Re: 突然大声で叫ぶようになった祖母の在宅介護について [はてなのマメ] ID:EjscjpJE 2014/02/24 14:45 評価
 │└◇56736: Re: 突然大声で叫ぶようになった祖母の在宅介護について [猫山さん] ID:jhrmZJYI 2014/02/24 18:40 評価
 └◇56749: Re: 突然大声で叫ぶようになった祖母の在宅介護について [次女] ID:RfXWgcW0 2014/02/27 10:47 評価

返信する
No.56726:対症療法より原因療法。[ケアマネ・ストロンガー]ID:Y6e/Cc6F 2014/02/23 22:05
>誰かに助言を求めたくて、こちらに辿り着きました。

助けを求める先は病院。



>母がほぼ寝ておらず、不整脈みたいな状態で精神的にも心配です。
>軽い精神安定剤は効きませんでした。
>明日、訪問して下さるかかりつけ医に
>睡眠薬を処方してもらおうか検討しています。

病院に連れて行く必要があるのは、母親じゃない。



>3日前くらいから突然大声で叫ぶようになりました。
>ほぼずっとです。
>母の名前を叫び続けたりがほとんどです。
>外にも聞こえます。

祖母。



>とても仲良し家族だったので、
>母は施設や入院は考えていないようです。

施設入所や入院は、不仲だからするもんじゃない。必要だからするもの。本当に仲が良いのなら。本人に必要な施設入所や入院を妨げちゃ駄目。

返信する
No.56732:Re: 突然大声で叫ぶようになった祖母の在宅介護について[はてなのマメ]ID:EjscjpJE 2014/02/24 14:45
祖母様の認知症の進行を抑制する薬の説明は、以下のとおりです。

認知症の進行を抑制する薬
・ドネペジル
・ガランタミン
・リバスチグミン
・メマンチン

メマンチンは他3つと違うタイプです。
ドネペジル、ガランタミン、リバスチグミンと組み合わせることで効果があがることが発見されています。

副作用の可能性わずかですが下記のような副作用の可能性があります。
介護の方は、薬を飲んだ後の状況を担当の医者と情報交換することが大切です。

【ドネペジル、ガランタミン、リバスチグミン】
服用当初に見られる可能性のある症状:吐き気、嘔吐
服用中期に見られる可能性のある:不穏、不眠、イライラ、不整脈
【メマンチン】
めまい、傾眠(うとうとしていて睡眠に陥りやすい状態)

認知症は放って置くとどんどん進行していく病気です。
認知機能の低下を遅らせるためにも、薬を使うことは意義があることです。
また、早期に服用を始めることで、効果が上がることもわかってきています。

もちろん、薬だけでは認知症の対策は十分ではありません。
まずは、薬を服用することにより、コミュニケーションを取りやすくして、ケアしやすい状態にすることが重要です。

介護保険申請や在宅介護等、祖母様の介護については、地域包括支援センターにて、相談されることをお薦めします。

返信する
No.56736:Re: 突然大声で叫ぶようになった祖母の在宅介護について[猫山さん]ID:jhrmZJYI 2014/02/24 18:40
皆さんお返事ありがとうございます。
今日、かかり付け医に相談したそうです。
意識混濁が激しく、強い薬はますます朦朧とするとの事で
まずは二週間、夜間のみ睡眠を誘う薬で様子見になりました。
ケアマネさんにもすでに訪問して頂く事なっています。
ただ、つい先月まではしっかりしたお婆ちゃんだったから
まだビックリしてただただ悲しい気がして
母の介護生活もいつまで続くのか考えただけで
気持ちが沈んでしまいます。

返信する
No.56749:Re: 突然大声で叫ぶようになった祖母の在宅介護について[次女]ID:RfXWgcW0 2014/02/27 10:47
猫山さん、お気持ちわかります。お母さんも心配です。

私も今、実父がレビー、アルツハイマーの合併認知症です。その上、糖尿病もある為、いつ透析になっても受けられる様にシャント手術もしました。
大声は、私の父も1時間でも2時間でもずっと続きます。母と二人暮らしなので、母が参ってしまいました。
精神科に行き、興奮を抑える薬(リスペリドン)と睡眠剤を貰いました。服用後は、前に比べると、大分抑えれらているようです。
在宅はあっという間に限界になり、色々探しやっと認知症疾患専門病院に入院が決まりました。

母は、入院が決まった途端に、みるみる元気になりました。

恐らく、入院後は認知症の進行も、糖尿病の進行も加速しあっという間に終末を迎える、といった内容を病院からされました。その覚悟はありますか?と。

家族で話し、一番は介護をしてきた母の気持ちを尊重しました。
結果、家族で覚悟をしました。

私の実家は比較的裕福な家庭です。入院費用も私が払うとなったら到底払える金額ではありません。入院期限はないのですから。考えようによっては、入院できるだけ、父は幸せな方だと思います。出来なかった場合を考えると、いい事は一つも想像浮かびません。

ただ一つ後悔しているのは、認知症が酷く進行する前に、父に終末をどう迎えたいのか、家をどう継いでいってもらいたいのか、詳しく聞いておけばよかったという事です。

猫山さんに的確なアドバイスが出来ず、すみません。
でも、認知症の家族は、在宅か施設か出来るだけ早い決断をした方が、本人・家族両方にとって幸せだと思います。

お体を大事にしてください。