No.38164 認知症の祖母の今後の介護について2

No.38164は質問(相談内容)です。

返信する
No.38164:認知症の祖母の今後の介護について2[みち]ID:1EvzdudK 2010/12/13 16:33
以前、祖母の今後の介護について相談させていただいたものです。
その時は、私に結婚を考えている彼がいて、今後祖母の介護をどうしていこう、という相談をしました。
皆様にアドバイス頂き、家族とももっと話そう、と思ったのですが。
今回は、介護を主にしている母についての相談です。
母は59歳。自身の体調や体力に自信がなくなってきたようで、祖母の介護や今後に、以前にもまして不安を抱いているようです。
そんな母を見ていると、私もつらいので、何とか母を楽にしてやりたいと思うのですが。
母が祖母のことを考えるのを嫌がり、前向きな話ができません。
私が祖母の施設利用などについて話した時は、
「あんたは、自分が早く家を出ていきたいからおばあさんを早く施設に入れたいんでしょう?」
と言われましたし、
祖母のことを心配する発言をすると、
「(あんたはどうせ家を出て行くんだから、)あんたには関係ない。」
と言われたこともあります。
私が話してもらちがあかず、叔母に、実子の立場で、みんなできちんと話してもらいたい、とお願いし、母と電話で話してもらった時は、
「当分は今のままでいい。もし何かあったらそのとき考える。」
と母が答えたそうです。
母は体が丈夫なほうではないし、うつ病経験もあるため、祖母のことを一人で抱えてほしくないし、母が倒れてからでは遅いので、今から色々想定して考えていきたいのです。
しかし、母が、「あんたには関係ない」というスタンスで、私とそういう話をしたがらないので、困っています。
もし、私が家を出ていくからもう家と関係ない、というのであれば、祖母や母を心配するなら家に残る、彼との幸せを考えて家を出るなら、家のことは気にするなと。
まるでどっちを優先するか、どっちを犠牲にするか、みたいな感じで嫌です。
私には、祖母や母も大事、だけど彼も同じくらい大事。
何とか両立したいのですが、母とどうやって向き合って、話していったらよいかわかりません。
母もかなり色々不安で、でも私にも幸せになってもらいたいから、心の葛藤があって、冷たい口調で私に言ってくるのかもしれません。不器用で素直じゃない母なので、仕方ないのかもしれませんが・・・
どなたか何かアドバイスをいただけたら幸いです。

発言一覧

以下、No.38164の質問に対する回答です。

 38164: 認知症の祖母の今後の介護について2 [みち] ID:1EvzdudK 2010/12/13 16:33
 ├◇38167: 何かを得たいなら、何かを諦めるしかない。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:a1IcCPSp 2010/12/13 17:11 評価
 │└◇38170: Re: 何かを得たいなら、何かを諦めるしかない。 [みち] ID:1EvzdudK 2010/12/13 20:44 評価
 ├◇38174: Re: 認知症の祖母の今後の介護について2 [(´・ω・`)] ID:XCrhpFDt 2010/12/13 22:18 評価
 │└◇38187: Re: 認知症の祖母の今後の介護について2 [みち] ID:1EvzdudK 2010/12/14 16:41 評価
 ├◇38207: Re: 認知症の祖母の今後の介護について2 [白いコスモス] ID:kXw2/Dc. 2010/12/15 20:35 評価
 └◇38429: Re: 認知症の祖母の今後の介護について2 [桜餅] ID:WJjWV8P0 2010/12/30 01:55 評価

返信する
No.38167:何かを得たいなら、何かを諦めるしかない。[ケアマネ・ストロンガー]ID:a1IcCPSp 2010/12/13 17:11
>まるでどっちを優先するか、どっちを犠牲にするか、みたいな感じで嫌です。
>私には、祖母や母も大事、だけど彼も同じくらい大事。

 結婚と介護のどちらかを諦めろという意味ではありません。


>母は体が丈夫なほうではないし、
>うつ病経験もあるため、
>祖母のことを一人で抱えてほしくないし、
>母が倒れてからでは遅いので、
>今から色々想定して考えていきたいのです。

 『家を出て行ったから無関係』という訳にはいかないのだから、色々想定しましょう。

@今後の介護について、叔母と一緒に、母親にも強引に考えさせる。
A相談に参加しない母親を無視して、母親が倒れないように&母親が倒れた時に備えた準備を叔母達と進める。

 この場合に諦める事とは、『母親自らが、今後の介護に付いての話し合いに参加するという奇跡』です。何とか両立出来るかもしれません。

返信する
No.38170:Re: 何かを得たいなら、何かを諦めるしかない。[みち]ID:1EvzdudK 2010/12/13 20:44
ケアマネ・ストロンが―さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
やはり母を無視して、陰で私たちがあれこれ考えるほうが良いのでしょうか・・・。
実際介護の中心となっているのは母なので、母を立てながら話を進めたいと思っていたのですが。
私が積極的に動くと、
「まるで私が何もしてない酷い娘に思われそうで嫌だ」
という母なので、極力母の目に触れないよう、陰で話をすすめる感じのほうがいいのかな・・・
もう少し、叔母や姉たちと相談してみます。
ありがとうございました。

返信する
No.38174:Re: 認知症の祖母の今後の介護について2[(´・ω・`)]ID:XCrhpFDt 2010/12/13 22:18
みちさんがお母様の事を心配に思う気持ちは良く分かりますが、みちさんのお母様が祖母を思う気持ちも、また一緒だと考えて見た事はありませんか? みちさんが葛藤しているように、お母様もご自分の母親の今後の事をどうしたら良いのか悩み葛藤していると私には思えます。

若干無責任な発言に感じられるかもしれませんが、介護の限界は誰が決めるかと言うと、孫でもなければ叔母でもなく、お母様自身です。お母様がもう一人では祖母の介護をして行けないとならない限りは、同じ話を繰り返すだけとなり、祖母の事どうするの?施設入れるの?ちゃんと話しあわないと駄目だよ!なんて言葉をかけたりすれば、逆にお母様自身を苦しめる事になってしまいますよ。(正直、お母様はそんな事言われなくても分かってる!と思っていると思います。)

押しても駄目なら引いてみる・・・ではありませんが、祖母の事には口は出さず、お母様の精神的負担を軽く出来るよう、優しい言葉をかけてあげたり、祖母ではなくお母様を気づかう言葉がけをし、手伝える事があれば手伝ってあげると言うやり方でも良いと思います。無理してない?疲れてない? 疲れているなら少し休んでと、精神面で支えてあげると、お母様自身もSOSを出しやすくなります。

結婚して家を出たって、母親を気づかう事は出来るわけですし、手伝おうと思えばいくらでも手伝う事は出来ます。みちさんも祖母から見れば孫ですから身内と言えば身内ですが、それでも実の子である母親と、孫であるみちさんの立場は同じではありません。同じ土俵に立ってやりあっても蚊帳の外に出されるのは致し方が無い事なのです。みちさんが結婚し子どもを授かり、その我が子が、お婆ちゃんを老人ホームに入れなよ!と言ってきたらどう思いますか?きっと心配してくれる気持ちは嬉しいけど、どうするかは私が考える!って思うのではないでしょうか?

>「当分は今のままでいい。もし何かあったらそのとき考える。」
それがお母様の本音だと思います。だから祖母の事はお母様に任せ、みちさんはお母様が倒れないよう見守り支えて行ってあげましょう。そしてお母様の状態をみながら水面下で万が一の事を想定して行動して行けば良いと私は思いますよ。

返信する
No.38187:Re: 認知症の祖母の今後の介護について2[みち]ID:1EvzdudK 2010/12/14 16:41
(´・ω・`)さん
返信ありがとうございます。
私は、母より祖母のことばかり考えていました。
(´・ω・`)さんに言われて気付かされました。
確かに、私も祖母ばかり気遣って、母に目を向けれていないなと思ったことはありますが、あまり深く考えてきませんでした。
しかし、母は自分をちゃんと見ていてくれる人を欲していたのかもしれません。
母と一緒に祖母のことを考えるのではなく、祖母のことを考えている母を気遣う、今までしてこなかったことだけど、すごく大事なことですね。
もう一度、根底から考え直し、叔母や姉たちと、視点を変えたりしながら、色々考えていきたいと思います。
相談してよかった。
ありがとうございました。

返信する
No.38207:Re: 認知症の祖母の今後の介護について2[白いコスモス]ID:kXw2/Dc. 2010/12/15 20:35
私が結婚した30数年前のことを思い出しながら、お話します。

みちさんのケースに合わなかったら、スルーしてくださいね。

私が嫁ぐ前、
父にも、祖母にも、病気や性格的な問題がありました。
母は、祖母と折り合いが悪かったので、ずっと私が間に入ってどうにかやっている状況でした。
弟は、留年してまだ大学生、妹は高校生でした。

私に結婚の話が持ち上がったときに、
私が抜けたら、家がまわらないだろうと考えて、母と話をしました。

みちさんのところと、同じで、
ダメになったら、その時考える、
その場、その場で、絵をかくしかない、
などと、母からでてくる言葉は投げやりで、私に対しての思いやりがなく、
まるで、結婚するな、と言われているような印象でした。

しかし、一方では、婚礼の準備をしたり、親族に電話をかけたり、
親らしくしていました。

あれから、30年たち、母と同世代になってみてわかるのですが。

母は、確かに、私が抜けたあとの家のことが不安だったと思うのです。
一方で、娘の婚礼を、無事にやりとげることが、親の務め、これだけは、なんとしても!という強い気持ちもあったのでしょう。

そして、母と娘の間の、ここまで苦楽をともにしてきた、甘えがあり、
母は、母自身の混乱した思いをそのまんま私にぶつけていたように思うのです。

みちさんのご相談を読ませていただいて、
ああ同じだ、と思いました。

お母様の気持ちも、お母さまを心配しておられるみちさんのお気持ちも。

私は、自分が当時の母と同年代になってみて思います。
人生は、計画どおりには行かないものです。
母が言っていたように、
その場その場で、考えていくしかないことばかりです。

先のこと、家族のことを心配して、
みちさんのつかみかけている幸せを手放してはいけません。

みちさんは、まず、愛する方との幸せをしっかりつかんでください。

そして、それから、お母さまの手助けの方法を考えてあげていただきたいです。
みちさんのお幸せが、お母さまの願いでもあるのだということ、これは、間違いないと思いますよ。

返信する
No.38429:Re: 認知症の祖母の今後の介護について2[桜餅]ID:WJjWV8P0 2010/12/30 01:55
私にも認知症の祖母がいます。
介護が必要になり始めたのは二年前で、認知自体は四年前ほどからでした。
その頃にはまだ介護申請すらしていない状態で、祖母も母も叔母も祖母が認知症だという事自体を否定していました。
祖母は3女の叔母と二人暮しですが、叔母がその頃から欝状態になり始め、もう1人の叔母と母は祖母が二人を拒絶するので祖母宅にも近づけない状態でした。
まずは祖母の家に週一回お弁当持参で二歳の息子を連れて遊びに行く事からはじめました。
最初は祖母や叔母も頑なになって喧嘩する事もあったりしましたが、喧嘩しながらも「また来週来るからね」と懲りずにお邪魔しました。一年も続けると、だんだん受け入れてくれるようになり、介護申請をしようという話も少しずつわかってくれるようになりました。(まだその頃は母は否定的でしたが)
実際、介護サービスを使い始めたのは申請してから一年しない頃、お風呂で溺れかけたのがきっかけでした。
叔母や母達を交えて介護の話をきちんと出来たのはその時が初めてで、その話し合いの中でも「あんたは関係ない」と何度も言われました。が、「私もやりたいから一緒に関わらせて」とお願いをして関わらせてもらう事にしました。
親というものは子供にとって素直にお願いしたり出来ないものだと思います。迷惑をかけたくないとか、色々あるんだと思います。
だからもし、あなたがお祖母ちゃんの事が気に掛かっているのであれば、「私も関わりたいしお世話したいから、一緒にやらせて!」とお願いしてみたらどうでしょうか?
実際サービスを使い始めたり、デイをはじめたりする間に親戚同士の理解や協力も得られるようになってきましたし、今では介護の相談を母娘叔母間で色々出来る仲になりました。
サービスを利用する時もそれぞれ役割分担を決めて、叔母1人で何もかもやらなくてはいけない状況を無くしました。
叔母もすっかり明るくなり元気に介護をしてくれています。
最初は耳を傾けてくれなくても、地道にじりじり進めれば必ず親は理解してくれると思いますよ。いつか向き合ってくれる日が必ずやってきますので、行動あるのみ!と思いますよ。