No.4617 徘徊老人への対応

No.4617は質問(相談内容)です。

返信する
No.4617:徘徊老人への対応[さと]ID:??? 2007/01/26 21:13
グループホームの職員です。今入居者の方の事で悩んでいます。その方は徘徊がみられ、過去2回施設外への徘徊がありました。幸い2回とも数時間たって保護することができました。徘徊への対応として、職員が一緒に散歩にでかけたりしていますが、ちょっとしたすきにでられ、歩く早さやも信じられないくらい早いのです。私が勤務するグループホームはわりあいとご家族の方等の出入りも多く、完全に外部と隔離するということは難しく、又隔離してしまっては、グループホームの理念からもはずれてしまうと思います。
今の状況としては100パーセント外にでないように見守りをするという事もできず、万が一外にでて事故にあったり、死亡するような事があったらと心配しています。建物の構造上、平屋のつくりなので、なおさら出やすいというのもあると思います。建物の構造上外にでにくい施設に移っていただいた方がいいのか、何かよい方法はないか、どなたかアドバイスください。

発言一覧

以下、No.4617の質問に対する回答です。

 4617: 徘徊老人への対応 [さと] ID:??? 2007/01/26 21:13
 ├◇4651: Re: 徘徊老人への対応 [介護ママ] ID:??? 2007/01/28 09:45 評価
 │└◇4767: Re: 徘徊老人への対応 [さと] ID:??? 2007/01/31 23:39 評価
 │ ├◇4782: Re: 徘徊老人への対応 [みつを] ID:??? 2007/02/01 11:13 評価
 │ └◇4798: Re: 徘徊老人への対応 [介護ママ] ID:??? 2007/02/01 20:56 評価
 └◇4790: Re: 徘徊老人への対応 [彩森灯真] ID:??? 2007/02/01 16:36 評価

返信する
No.4651:Re: 徘徊老人への対応[介護ママ]ID:??? 2007/01/28 09:45
以前、うちの施設にも、そういう方がおられました。
その方の行動記録を付け、家族さんとも話し合い
警察や、近隣の施設(幼稚園や、工事現場の警備員さん)
にも協力を願いし、本人さんにはココセコムと言うものを
持って頂きましたよ。いわゆるGPSですね。
施設中の職員、事務所の受付にも、見かけたらフロアーに電話を。
とお願いしておきます。
出勤途中や、休みの職員でも電話を入れてくれます。

閉じ込めることはしたくないですよね。
頑張りましょう!

返信する
No.4767:Re: 徘徊老人への対応[さと]ID:??? 2007/01/31 23:39
介護ママさんありがとうございます!!とても参考になりました。
この前ご家族と話し合いを行い、専門医の受診もして意見をきいてみようという事になりました。施設の責任者は「何か事故でもあってからでは遅いからすぐに退去してほしい」ともいっていますので今とても微妙なところです。退所といってもご家族は納得されないと思います。もちろんご本人もさらに混乱されると思いますし・・。本人らしい生活をしてほしいのとそれに伴うリスクの責任のバランスが難しいです。介護ママさんのいうように地域の方の協力をあおいだとしても、事故にあってしまった場合は責任を問われるような事にならないでしょうか?その辺りも含めて家族と話し合いをおこなっておくのでしょうか?

返信する
No.4782:Re: 徘徊老人への対応[みつを]ID:??? 2007/02/01 11:13
私もグループホームに勤めています。
ウチでも徘徊は何度かありました。閉じ込めるのは身体的拘束です。
まず、原因を探る・レクなど楽しいことを探す・一緒に出かけるなど
はされていると思いますが、最近は警察・消防やタクシー会社などで作る
徘徊ネットワーク(名称は忘れました)がありますので、協力してもらうといいですよ。ウチの場合は、それにプラスご近所・商店街などにもお願いしました。近所の商店街にはいつも散歩などに出かけ顔なじみになっていただき、見かけたらホームに電話してもらってました。
ご近所の方々も利用者様が独りで歩いていると挨拶をして、一緒にホームまで帰ってきてくれる方もいます。地域密着が一番です。
すぐに退居は考え直すべきです。大変ですががんばってください。

返信する
No.4798:Re: 徘徊老人への対応[介護ママ]ID:??? 2007/02/01 20:56
事故にあう確立はゼロではありませんよね。
その辺も家族としっかり話し合って下さい。
極端な話ですが・・
絶対外に出さないで!と言う希望でしたら、外での事故は
施設の責任になるでしょうし
出来るだけ自由にしてあげて欲しい・・のであれば、自己責任かもしれませんね。

ただ、何時に行方不明になったのか?は大事なところです。
私の施設では、徘徊で出て行く可能性のある利用者さんは
毎日、行動記録をとっています。
誰が?ではなく、みんなでです。監視・・ではありません。
施設にはたくさんの職員がいますから、施設内を歩いていれば
誰かしらにあうと思います。

例えば、朝8時朝食、8時30分居室かえる。9時フロアーへ出てくる
10時2階の廊下。10時20分3階へ戻られる、10時半居室・・・などです。
何時と何時に所在確認!ではなく、一緒の建物にいるのだから
顔を合わせるでしょう?それを記録するのです。
仮に誰にも合わずに外出されたとしても、何時にはここにいました。
何時から、行方がわかりません。何時にいないことに気づきました。
とはっきりといえます。ここは大きいと思いますよ。

行動記録を毎日とっていると、行動パターンが分かってきたりすることもあります。
継続は力なりですね。
大変だとは思いますが、見放さず頑張って欲しいです!
問題行動のある人は退去!なんてそんなこと、あってはならないですよね・・

返信する
No.4790:Re: 徘徊老人への対応[彩森灯真]ID:??? 2007/02/01 16:36
徘徊される方は何かしらの理由があってと言う物だと思いますが、
退去させるとか拘束させるというのは、心情的にもしたくはないでしょうし、
出させないようにすると言うのも他との兼ね合いを考えたら難しい・・・。

俺が以前勤めていた(今有給消化中なので一応在職中ではありますが)、
有料老人ホームでは、ある認知症の方は施設を旅館と思い込んでいて、
とにかく外に出て帰ろうとされます。
別の男性は本当に施設から出て行って行方不明状態になった時があって大騒ぎでした。
ですが、その男性は元々住まれていた家の近くで発見されました。

このお2人の場合は帰宅願望が強く「ああ。家に帰りたいんだな。家が一番なのは分かるよ」なんですが、
買い物やドライブにつれて出て気分転換を図ったら、その日一日は
すっかりご機嫌で帰宅願望なんてどこへやらと言う感じです。

うちの施設では・・・。
出入り口は暗証番号を押さないと開閉できないドアにする。
家族の方や業者の方が出入りされる際には職員に一声かけてもらってから職員が出入り口の開閉をする。
・・・の2点でした。
あと俺がカンファレンスで出したアイデアでは、例えば朝の10時・昼の3時・夜の8時に
お年寄りが今どこで何をされているのか確認してみたらどうかと言うことです。
却下されましたけど(^^;