No.26771 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか

No.26771は質問(相談内容)です。

返信する
No.26771:胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか[ぱうだぁ]ID:??? 2009/10/14 01:24
77歳の父のことでご相談いたします。

肺炎で2度の入院をし、悩んだ末、2度目の入院の時に胃ろうを造設しました

肺炎は時々発熱がありますが、急性期の病院にいる状態は脱したとのことで、次の病院なりに移らなければなりません。

痰の量が多く、自分で痰が出せず、吸引が必要だという父の状態を鑑みると、療養型の病院を探すべきではありますが、年金が3万円しかない状態の中、入院生活も通算で2年を過ぎ、蓄えも底をついているとの母の話です。

母は障害をもっており、同居の妹は仕事をしていて、長女の私も実家から1時間ほどのところに嫁いでおり、仕事をしなければいけない状況です。

そこで、時間はかかるかもしれないけれど特養に申し込みを入れて待機しようと思い病院のソーシャルワーカーさんに相談をしたところ、ご自分で申し込みをして下さいとのことでした。

ネットなどで特養について調べると、通例ではケースワーカーの方に申込み書を書いてもらい、自分で持参して申込むとあるようですが、自分で記入して持参したとして受付けていただけるものでしょうか?

また 父は胃ろうをしていてあまり頻繁ではありませんが、痰の吸引をしてもらっているのですが特養で受け入れをしてもらえるものでしょうか?

すべて初めてのことで、何もわからず、ぜひお力をお借りしたく、ご相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。

発言一覧

以下、No.26771の質問に対する回答です。

 26771: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか [ぱうだぁ] ID:??? 2009/10/14 01:24
 ├◇26780: Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか [ちりこ] ID:??? 2009/10/14 17:50 評価
 ├◇26781: Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか [ちりこ] ID:??? 2009/10/14 17:54 評価
 └◇26799: Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか [どる] ID:??? 2009/10/15 02:02 評価
  └◇26804: Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか [あんみたん] ID:??? 2009/10/15 08:58 評価
   └◇26847: Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか [ぱうだぁ] ID:??? 2009/10/16 21:01 評価
    └◇36485: Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか [にゃんた] ID:P3YAgp.F 2010/10/17 01:42 評価
     └◇37461: Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか [ぱうだぁ] ID:fy209QDS 2010/11/13 16:39 評価
      └◇37549: Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか [にゃんた] ID:P3YAgp.F 2010/11/16 22:57 評価

返信する
No.26780:Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか[ちりこ]ID:??? 2009/10/14 17:50
施設によります。片っ端から電話で確認してみてください。但し特養はどこもかなりの待ちがあります。要介護度に関係なく緊急性のある方から優先的に入所になります。(介護者がいない。もしくは介護者が体調やその他で介護できない等)ケースワーカーが相談に乗っていただけないようであれば、地域包括支援センターで相談してみてください。ただ、情報はいただけるかもしれませんが、施設を探したり申し込みはご自分でしなければならないのは変わらないと思います。金銭的な問題もあるようですので生活保護の申請も視野に入れてはいかがでしょうか?入院生活が長いようですが介護保険の申請もされてないようであれば早急にされることをお勧めいたします。

返信する
No.26781:Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか[ちりこ]ID:??? 2009/10/14 17:54
追伸です。
妹さんが同居されていることを見落としました。生活保護は無理かもしれませんが、世帯分離はできるかもしれません。とにかく役所に困っている旨相談してみてください。

返信する
No.26799:Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか[どる]ID:??? 2009/10/15 02:02
施設の申し込み書の中でケアマネやケースワーカーが記入する欄があると思います。施設は自分で探すにしても、何かしら関わってもらわない事には話が進まないと思います。少し、病院が不親切な印象を感じました。
施設入所の件ですが、施設によって違います。看護師が24時間就業勤務している体制と夜勤帯は介護スタッフだけの体制の施設と・私の勤務先では恐らく受け入れ困難かと思われます。胃ろうに関しては問題ありませんが、吸引が必要(必要な頻度によりますが・)という状態が困難な原因となります。

返信する
No.26804:Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか[あんみたん]ID:??? 2009/10/15 08:58
ネット情報等で受け入れ可能もしくは要相談となっていても確認は必要です。現在、施設(特に特養)は入所者が重度化しており個別の対応が難しくなっている状況です。とにかく情報を集めてください。
丁度手元に某特養の入所申込書があったので確認してみましたが、家族であれば記入出来るであろう内容になっています。病院側で記入する欄はみあたりませんでしたが施設によって違うかもしれません。入所の申し込みは基本的に家族もしくは状況の良く分かっている人が申し込むことになっており、施設見学もされたほうが良いと思います。(必須の施設もあり)確かに、MSWの対応が不親切な気もいたしますが、まずは施設を探し申込書を取り寄せ、解からない事は聞いて記入してみてください。

返信する
No.26847:Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか[ぱうだぁ]ID:??? 2009/10/16 21:01
ちりこさん、どるさん、あんみたん、さっそくのご回答ありがとうございました。

質問を立てる場所を間違え、介護プロのところにしてしまいましたが、プロの方が答えて下さるだけあり、知識が専門的でさすが…と感心してしまいました。ありがとうございました。

どるさん、あんみたんのおっしゃる通り、前回この病院を退院する際お世話になったソーシャルワーカーさんに比べ、今回お世話になっている方は今後どうされますかと質問はされますが、提案をいただけることが少なく、お話をしていると父の状態を把握されていなかったり、父のベッドサイドで立ち話での相談であったりと、首をかしげることが多く、これはこの方の経験の無さなのかと思ったりもしておりました。

できることなら担当の方を変えていただこうかとも思ったりもしています。

取り急ぎ、まずはネットで特養について調べたところ、申込書がダウンロードできたので、だめもとで書いてみました。
その際も感染症について書く欄があったので、ソーシャルワーカーさんに伺うと、看護士さんに聞いて下さいとのこと。
看護士さんに伺うと、やはりソーシャルワーカーさんかドクターでないと情報開示ができないと言われました。
仕方がないのでソーシャルワーカーさんから看護士さんに聞いて下さいと言われましたとお願いをし、忙しい中調べていただき、ようやく答えがいただけたという状況です。

昨日、電話で胃ろうでも申し込みを受付けていただける特養をなんとか4ヵ所見つけ、自分で記入したものを持って行ったところ、大丈夫で受付けていただけました。
今後も老健も含め、他にあればいくつかあたってみようと思います。

ちりこさんに教えていただいた、妹の世帯分離については月曜日に妹が区役所に出向き、相談してみるとのことです。

経済的なことも含め、考えることが多すぎ、身動きがとれなくなってしまいそうになりますが、なんとか幸せのしっぽをつかまえられるよう、がんばろうと思います。
重ねて回答をいただきましたこと、お礼申し上げます。

返信する
No.36485:Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか[にゃんた]ID:P3YAgp.F 2010/10/17 01:42
家の母も7年前に脳梗塞で倒れ、転院を転所を重ね4年待機してやっと特養に入れました。胃ろうなので受入れ可能な施設は少なく本当に大変でした。

私はプロではありませんが、病院から施設入所までの経験で皆さんの回答に少し捕捉させていただきます。

受入れてもらうには老健も特養も面談があり、その際かかりつけの医師による健康診断書が必要になります。1通1万円以上かかりますが、3か月内に面談に行けばコピーも可能なので1通で済みます。

老健は看護士が24時間いるところが多いので大丈夫だと思いますが、特養は看護士が24時間待機しているところが少なく、吸引が必要であれば看護士が24時間居るところじゃないと入所は無理だと思います。(介護士は医療行為を行えません)

新しい特養は個室なので、生活保護にかかっていると入所できませんと施設職員に言われました。相部屋タイプの特養なら大丈夫だと思いますが、聞いてみてください。老健では問題ないと思います。

老健に面談に行き、受入れ可能であれば待機が必要です。大体半年待ちで最大1年くらい居られます。入所したら安心せず待機を考慮し、次の施設を探さなくてはなりません。家も何か所も面談に行きましたが、断られるたび、この先受入れ先はあるのだろうかと鬱状態に陥りましたが、家で私一人では看れないのでめげずに片っ端から探し回りました。

老健は低所得であれば6万〜7万くらいです(介護度によります)が、儲け主義の老健だと4人部屋でお願いしても”胃ろうの人は個室か2人部屋じゃないと対応できないから”と差額ベットを取られたり、経管栄養についても食事代のほかに経管セットを買わされたり、おしりふきや使い捨てのゴム手袋なども購入させられました。家はかかりつけの病院でペグの交換をしていたので問題ありませんでしたが、他の利用者さんは寝たきりの胃ろうの方で”毎月ここでペグの交換をしているから漏れることもなくきれいでしょ、保険がきかないから交換に1万円かかる”と言ってました。
洗濯ものも水溶便が漏れてべったりついているものと洋服を一緒に入れられたビニール袋をガムテープで止められてました。洗濯は家族なのをいいことにひどかったです。
おむつ交換時に便がついてても洗い流してくれなくて、尿路感染症になってしまい入院もしました。
挙句の果て、転所先が見つからなくても来月出てってくれと一方的に言われる始末。こんな扱いをされるなんて本当に怒りとショックでした。

年寄りを看てやってるんだから高額でも構わない的には思っているように感じました。

こんな施設はまれだと思いますが、こういうところもあることを今後のために知っておいてください。
見学に行って思ったことは明るくきれいな施設で、ソーシャルワーカーが親身になって話を聞いてくれる、お風呂場やリハビリ室、居室も案内してくれ、利用者どうしが和気藹々としている施設はちゃんとしているところが多かったです。
逆にあんまりよくない施設は薄暗く居室や利用する場所の案内もしてくれないずオープンに話してくれない、利用者同士の会話もなく静まり返っているところはちょっと怪しい感じでした。

施設探しは本当に大変ですが、お父様のためにご自分の目で見ていい施設を見極めてくださいね。

返信する
No.37461:Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか[ぱうだぁ]ID:fy209QDS 2010/11/13 16:39
にゃんた様
久しぶりに こちらに目を通しておりましたら、ご回答をいただいており、気がつきませんでお礼が遅くなり申し訳ありません。

うちの父も最初の肺炎がよくなったときに、足がすっかり弱っていて、
母が全盲で昼間 父と2人きりでいるのが不安だということで老建を探し、運よく老建に入ることができ、そちらではとてもよくして頂きました。
そちらで良いリハビリができていましたが、入所中に誤嚥性の肺炎との
ことで2度目の入院をすることになってしまい、食べるリハビリをさせてあげたくて、リハビリ病院にも転院しましたが、症状が再度悪化してしまい、胃ろうとなりました。

胃ろうでも可の特養を探し、片っぱしから申し込みをしましたが、待機が
あまりにも多く、父の体の状況も考え、療養型の病院に転院することにしました。

入院費が実質 月に11万円もかかる上、口から食べたいという父に食べるリハビリをさせてあげたいとも思いますが、今いる療養型の病院を一度でてしまうと再度 またすぐ入れる療養型の病院を探すのも不可能と思うとどうしたらいいか、身動きがとれずにいる状態です。

返信する
No.37549:Re: 胃ろうでの特養申し込みは可能でしょうか[にゃんた]ID:P3YAgp.F 2010/11/16 22:57
ぱうだぁ 様

余計なことを書いてしまい逆にすみませんでした。

施設や病院探しはほんとに大変なことですからそう簡単に転院できないことはよくわかります。

母も療養型の病院に居たとき、病棟には3か月しか居られないので、その後は上階の介護型病棟に移ってもらいますと言われ、そちらは半年いられるとのことでした。介護病棟の方は介護保険からということで入院費が7,8万になりました。

私もリハビリをさせたくて言語療法士の先生に相談をし、摂食療法機能科を紹介していただき毎月一回ですが5年間通院しています。
家は幸い誤嚥を起こしたことはありませんが、施設は誤嚥の可能性があると怖いので経口摂取を拒否したがります。
摂食療法機能科で呑み込みのレントゲンを撮っていただき、確かに食べ物は食道に流し込めていること、水分は多少誤嚥しやすいという動画を見せて納得してもらいました。

専門の科がない場合、病院を出なくても通院することもできるので、言語療法士の先生がいれば相談してみることをお勧めします。
その他嚥下のリハビリは往診してくれるところもありますので、担当医師やケアマネさんに情報提供してもらってはいかがでしょう。

前の老健やリハビリ病院の担当医師に相談できるのならばいろいろ情報提供してもらえないですか?
わからないことが多いので右往左往してしまいますが、とにかくいろいろな人に聞き情報を集めてください。

大変ですが、お父様を守ってあげられるのは家族だけですから、より良い対応ができるよう頑張ってくださいね。

ぱうだぁもお体に気を付けてください。