No.62708 要介護2の場合デイサービスの利用回数目安、一人で留守番はさせていい?

No.62708は質問(相談内容)です。

返信する
No.62708:要介護2の場合デイサービスの利用回数目安、一人で留守番はさせていい?[孫嫁]ID:tR2BasZw 2021/06/25 15:17
先日もこちらのサイトで相談させていただきましてありがとうございました。また相談させてください。

義理の祖母(要介護2、認知症あり)と同居しています。

相談したいことは
要介護度2の人間が一人で留守番ということは普通のことか?デイサービスやショートステイに通う回数の目安は?
です。

<義祖母の状況>
要介護2、認知症あり。週3回デイサービス(入浴あり)に通っている。
身体能力としては歩行に不安があり、ほぼ常に壁やテーブルなどを支えにして歩いている。しかし階段の昇降や排泄は一人でできる。
判断力や記憶力はかなり低下しており、新規の記憶は難しく、曜日や時間なども混乱することが多い。

<本題>
デイサービスもなく義祖母以外の家族はみんな仕事で義祖母が一人で留守番の日が、週に一回ですがあります。ケアマネージャーさんがその事実を知っていたとしても、本人が嫌がれば、デイサービスやヘルパーを勧めたりはしないんでしょうか。

また介護する家族と義祖母の喧嘩なども増えてきて、デイサービスやショートステイを増やすなどお互い距離をとった方がいいのではないかと私は思っておりますが、義祖母本人が「そんなに何度も施設に行くのは疲れてしまう」「できるだけ家に居たい(施設に入居はしたくない)」と言っており、義祖母の実子である義父も「特に大きな問題が起きていないのでこのままでいい」という認識です。

私から見れば義祖母は義両親や夫に毎日のように何かしらの事で叱られて、落ち込んだり怒ったりしており、十分問題がある状態のように思えますが、本人が行きたがっていない以上、デイやショートステイ増やすのは悪手でしょうか。

目安として要介護2であれば、デイサービス・ショートステイは月に何回程度行くものか教えていただきたく思います。

発言一覧

以下、No.62708の質問に対する回答です。

 62708: 要介護2の場合デイサービスの利用回数目安、一人で留守番はさせていい? [孫嫁] ID:tR2BasZw 2021/06/25 15:17
 └◇62712: だからこそ、関係者全員の意見を踏まえた検討をケアマネにしてもらう。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:DyACOTdj 2021/06/29 03:12 評価
  └◇62724: 義父のプライド、義祖母のプライド [孫嫁] ID:tR2BasZw 2021/07/16 03:32 評価
   └◇62725: お疲れ様です。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:sUkLlmHC 2021/07/18 15:35 評価

返信する
No.62712:だからこそ、関係者全員の意見を踏まえた検討をケアマネにしてもらう。[ケアマネ・ストロンガー]ID:DyACOTdj 2021/06/29 03:12
>本人が行きたがっていない以上、デイやショートステイ増やすのは悪手でしょうか。

「本人の意に沿わない≠本人の不幸」もあり得るので、ケースバイケースですね。

サービス利用を増やす事で、施設入所せずに済むなら、それはそれで本人の意向を酌む事になりますし。

判断力の低さの所為で、本人に危険が及ぶなら、時間の長さにもよりますが、1人での留守番はお勧めしません。

>目安として要介護2であれば、デイサービス・ショートステイは月に何回程度行くものか教えていただきたく思います。

利用票別表の単位数をみれば、利用可能な回数は算定できますよ。問題は、希望通りのスケジュールが組めるかどうかですね。

留守番できるかが気になるという事は、本人と家族が揉めるのは日中ではない。ならば、距離を取るならデイよりはショート。

大雑把な計算ですが、デイサービス週3回のままで、月2回の3泊4日のショートステイは大丈夫そうです。ショートと重なってデイの利用が無くなる日があるなら、単位数はもう少し余裕が出るでしょう。

返信する
No.62724:義父のプライド、義祖母のプライド[孫嫁]ID:tR2BasZw 2021/07/16 03:32
いつもありがとうございます。

とりあえずはデイサービスを増やすべきだと義父以外は思っているのですが、本来一番義祖母に寄り添うべき義祖母の実子である義父が、楽観的かつプライドが高いため、仕事を理由にケアマネさんになかなか相談しようとしてくれません。義父がへそを曲げると面倒だからといって、夫も義母も義父へはっきり進言できないのが、正直一番の問題ですが、ここは義祖母に長生きしてもらうためにも根気強く義父を説得するしかなさそうです。

歩行に多少の支障があるものの階段の昇降ができてしまう義祖母は少しでも家族の役に立ちたいようで「雨が降りそうだったから洗濯物取り込んでおいた」(実際には快晴で、洗濯物も部屋干しにしています)など、何かしらの理由をつけて2階に昇っています。過去、実際階段を昇っている最中に転んだこともあり家族が「危ないから洗濯物は畳みに2階にいかないで」と言うと「わかったわかった」と返事するのですが、約束を破ってまた昇り怒られる。

「なぜ約束を破るの」
「洗濯物取り込まないと湿気ちゃう」
「洗濯物よりなによりおばあちゃんの体の方が大事なんだから階段は昇らないで!」
「でも」
「でもじゃない」

こんな会話が毎日繰り返されています。約束自体を忘れてしまったというより覚えているけど正当な理由があるから行動したかのような言い訳をするので、家族もつい怒鳴り付けてしまいます。

もう物理的に通れなくした方がいいのでしょうか。それとも私たちが過剰反応しすぎで、2階に昇るくらいは目くじらを立てず静観した方がいいのでしょうか。帰宅したら義祖母が倒れている……なんてことになるのは嫌ですが、かといって禁止するばかりもよくはないと聞くので、どうすればいいかわかりません。

返信する
No.62725:お疲れ様です。[ケアマネ・ストロンガー]ID:sUkLlmHC 2021/07/18 15:35
>義祖母の実子である義父が、楽観的かつプライドが高い

正確には、危機感の欠如と面子の塊ですね。

>夫も義母も義父へはっきり進言できないのが、正直一番の問題

仰る通り。この問題点を、夫と義母に突き付けましょう。義父の前で。

>根気強く義父を説得するしかなさそうです。

説得できるのが一番ですが、そんなに残された時間ありますか? 義父の納得を絶対条件にするのはどうかと。

>義祖母は少しでも家族の役に立ちたいようで

この点を満足してもらうために、階段昇降しなくてもできる役目を用意できると良いのですが。

>もう物理的に通れなくした方がいいのでしょうか。

階段昇降の危険さ次第ですね。最後の手段はそれで良いと思います。後は、安全に昇降できる環境整備とか。洗濯物を2階に干さないとか。