No.59317 全盲で難聴でレビー小体型認知症の父

No.59317は質問(相談内容)です。

返信する
No.59317:全盲で難聴でレビー小体型認知症の父[みお]ID:fI60Qn35 2015/07/24 01:37
数年前に、両親の介護について相談させて頂きお世話になりました。
その節はありがとうございます。
また、皆さんのお知恵をいただきたく、よろしくお願いします。

父→80歳、全盲 視覚障害者1級、難聴でほとんど聞こえない、レビー小体型認知症、一人暮らし、要介護1

利用している介護サービス→デイサービス週2回、訪問介護ヘルパー週4回(調理・掃除)、買い物同行ヘルパー週1回(買い物目的ではなく、父の脚筋力、歩行能力を維持することが目的)

利用している障害福祉サービス→外出の同行援護月1回(父の気分転換、余暇活動)

病歴→重度糖尿病・脳梗塞・狭心症・前立腺肥大・レビー小体型認知症

父の配偶者(私の母)→もともと身体障害者。要介護5で2年半前から在宅介護できず、入院や施設を繰り返している。

父の子供→私、ひとりっ子(45歳女性、既婚、子供なし、パート勤務)

私は父の介護・通院を優先できるパート勤務をしながら、実家に週6日訪問して父の世話をしています。
目が全く見えない上に、耳もほとんど聴こえなくなり、日々のコミュニケーションが結構大変です。
父も自宅では大抵のことは一人でできるので、一人暮らしをよく頑張ってくれています。しかし正直なところ、不自由・不便は多くて私の負担は増えるのですが、なんとか…父が現状維持できるようにと一生懸命サポートしております。
(私も年齢的に更年期症状のようなものがあり、心身ともしんどくなっています。)

前置きが長くてすみません。。。
困っているのは、父が(認知症の影響か?)イライラして怒りっぽいこと。見えない聴こえない不安からか、なんでもないことが不平不満になり、人に対する不信感が大きいことです。
日常の連絡事項や生活のための最低限の伝達も手間取ります。
デイの職員さんやヘルパーさん、医師や看護師といった関わる人たちの言動に、父が不快になり誤解が生じます。(単純に、相手の笑顔が見えないし声かけも聴こえなかったりするため)
出来うる限り、私が補足説明して、父の心が誤解なく快適であるようにはしているのですが、私が24時間父のそばにいるわけではないので…。

父は最近、日々の生活の楽しみがどんどん制限されてしまい(一人で散歩や外出ができなくなった・好きだったラジオも聞き取れない・よくしていた料理も一人では火の扱い出来ない等)リフレッシュできず、ストレスも多い様子。
私は精一杯、出掛けたがりの父をショッピングセンターやお祭りやカフェに連れて行き、心身ともに頑張っているんです。

…が、父はどんどん難しくなり、私はどんどんしんどいです。
今夜も父は突然にヘルパーさんの不満多々言い出し、もう介護サービスを受けない!!という始末。
それは、困ります。さまざまなサービスにサポートして頂きお陰様で生活のリズムがとれているのに…。私が全部は無理です。

このように高齢で、不自由が多く、病気も多い父が、少しでも不安や不満を感じないように穏やかに暮らすには、どうしたら良いのでしょうか?
ケアマネさんに相談しても、要介護1だから在宅しかないと言われ、将来的にも不安な私です。

長文、申し訳ありません。皆様のお声を頼りにしております。
どうかよろしくお願いいたします。

発言一覧

以下、No.59317の質問に対する回答です。

 59317: 全盲で難聴でレビー小体型認知症の父 [みお] ID:fI60Qn35 2015/07/24 01:37
 └◇59324: Re: 全盲で難聴でレビー小体型認知症の父 [ねこ] ID:IMiOVSRH 2015/07/25 12:16 評価
  └◇59365: Re: ねこ様、ありがとうございます [みお] ID:bYsUrXaY 2015/08/11 18:09 評価
   └◇59524: Re: ねこ様、ありがとうございます [ねこ] ID:IMiOVSRH 2015/09/09 13:55 評価

返信する
No.59324:Re: 全盲で難聴でレビー小体型認知症の父[ねこ]ID:IMiOVSRH 2015/07/25 12:16
お父様のケアマネは、男性か女性か? 年齢はいくつでしょう?
ケアマネとしてのキャリアはどの程度なのか・・・
読んでいて、本当にもどかしいというか、腹さえ立ってきます。

そんな中での介護、本当にお疲れ様です。

まず、介護度1ではサービスが全然足りませんよね。
区変をかけて介護度を上げましょう。
せめて、3ないと。

>父も自宅では大抵のことは一人でできるので、一人暮らしをよく頑張ってくれています。

ここが強調されているのが、介護1になる要因です。

>しかし正直なところ、不自由・不便は多くて私の負担は増えるのですが、

ここを強調しないといけません。

>なんとか…父が現状維持できるようにと一生懸命サポートしております。

自分のサポートが無い場合、現状維持は困難なんですよね?
そこを強調して下さい。

家族介護がないとして、介護度を決めて貰って下さい。

>イライラして怒りっぽいこと

レビ-の症状のひとつと考えます。

まずは、区変をかけてサービス量を増やして下さい。
ケアマネに相談し、認定調査では、
「困った」「しんどい」「できない」「手が足りない」「一人では無理」
「家族介護に限界がある(母親の介護もある)」
 ※母親の介護は、入院だとしても、着替え差し入れなど事実行為があるので
 施設入所で手が要らないとは考えません。
こういうワードが必要です。

まずは、サービス量を増やさないと、貴女様が共倒れになってしまいます。

返信する
No.59365:Re: ねこ様、ありがとうございます[みお]ID:bYsUrXaY 2015/08/11 18:09
ねこ様、アドバイスいただき有難うございます!
(返信がすっかり遅くなり申し訳ありません)

ケアマネさんは、、、。
親戚なのです、、、。

ねこ様、教えていただきたいのですが、【区変をかけてサービスを増やす】とは、具体的にはどういったサービスを使えるのでしょうか?

現状はデイサービス週2回(父本人の希望により半日です)
ショートステイは、本人が嫌がるので、まだ利用したことはありません。

私の希望としては、訪問ヘルパーさんに来ていただく在宅のサービスを増やしたいのですが…
具体的にはどういったことをお願いできるのでしょうか?

返信する
No.59524:Re: ねこ様、ありがとうございます[ねこ]ID:IMiOVSRH 2015/09/09 13:55
ご質問があったのに、見逃したままでごめんなさい。

区変をかけるとは、
介護区分変更を申し出る(市区町村)ということです。
介護認定調査を再度調査しなおして、
再調査の結果、介護度が変更になることがあります。
介護2とか3とか。
介護度とサービス必要量は連動していますので、
要介護1よりもサービス量が増えるということになります。

ご希望の、もっとヘルパーの訪問回数を増やすというのも
可能になります。