No.13235 回復期リハビリ病院の転院について

No.13235は質問(相談内容)です。

返信する
No.13235:回復期リハビリ病院の転院について[かっきー]ID:??? 2008/02/21 11:20
愛知県名古屋市に在住。妻(38歳)が昨年9月6日にクモ膜下出血を発症し入院しました。その後に合併症で水頭症、脳血管攣縮による多発性脳梗塞になり、水頭症の治療はシャント術を施し改善しましたが脳梗塞の後遺症として言語障害(発語)と思考能力(高次脳機能障害)になり11月7日より回復期リハビリ病院に入院しリハビリを行っていますが、当病院の院長から「高次脳機能障害のリハビリは当病院はやり方が判らず出来ない」と言われ高次脳機能障害に対するリハビリは行っておりません。回復期リハビリ期間の6ヶ月間は3月で完了しますが高次脳機能障害のリハビリが行える病院に転院は可能でしょうか?また、可能であれば何処の病院がいいのでしょうか?現在、言語障害手帳の3級は取得済みです。今後の生活をするうえで困っておりますのでアドバイスをお願いします。

発言一覧

以下、No.13235の質問に対する回答です。

 13235: 回復期リハビリ病院の転院について [かっきー] ID:??? 2008/02/21 11:20
 ├◇13250: Re: 回復期リハビリ病院の転院について [クン] ID:??? 2008/02/22 01:45 評価
 ├◇13311: Re: 回復期リハビリ病院の転院について [ちり] ID:??? 2008/02/25 09:50 評価
 │└◇13317: Re: 回復期リハビリ病院の転院について [かっきー] ID:??? 2008/02/25 11:45 評価
 │ └◇13340: Re: 回復期リハビリ病院の転院について [ちり] ID:??? 2008/02/26 00:05 評価
 └◇14880: Re: 回復期リハビリ病院の転院について [あぱぱさん] ID:??? 2008/05/10 16:00 評価
  └◇14887: Re: 回復期リハビリ病院の転院について [かっきー] ID:??? 2008/05/10 23:23 評価
   └◇14899: Re: 回復期リハビリ病院の転院について [あぱぱさん] ID:??? 2008/05/11 22:52 評価

返信する
No.13250:Re: 回復期リハビリ病院の転院について[クン]ID:??? 2008/02/22 01:45
高次脳機能障害拠点病院を受診するのも一つの方法です。
ネットで検索すると、一括ではわからないのですが、順番にみていけばわかるかもしれません。
または、地元の医師会等に高次脳機能障害拠点病院はどこと聞いてみるのも良いかもしれません。

返信する
No.13311:Re: 回復期リハビリ病院の転院について[ちり]ID:??? 2008/02/25 09:50
名古屋市総合リハビリテーションセンター付属病院が拠点病院のようです。

返信する
No.13317:Re: 回復期リハビリ病院の転院について[かっきー]ID:??? 2008/02/25 11:45
ご教授ありがとうございます。先日、名古屋市総合リハビリテーション病院に転院するべく受診に行ってきましたが、当病院から「患者の状態が悪すぎる」、「入院期間が1ヶ月程しか無い」、「ベットの空きが無い」等の理由で入院拒否されました。国が定めるリハビリ期間(6ヶ月間)が今年の3月6日であり、この様な状況で高次脳機能障害リハビリを入院し行って頂ける病院は有りますのでしょうか?愛知県在住ですが、県内外問いません。宜しくお願いします。

返信する
No.13340:Re: 回復期リハビリ病院の転院について[ちり]ID:??? 2008/02/26 00:05
お役に立てなくてごめんなさい。
専門家ではないので解りませんが、入院ではなく通院でのリハビリでも「状態が悪すぎ」てだめなのでしょうか?
ネットで検索してみてもなかなか取り組みは進んでないようですね。
どなたか良い情報があればお願い致します!
私も引き続き検索してみます。

返信する
No.14880:Re: 回復期リハビリ病院の転院について[あぱぱさん]ID:??? 2008/05/10 16:00
医療業界外の方には大変分かりにくい(納得できない)システムのため、少しご説明します。
本来ならば、高次脳機能障害の方は、リハビリ期間除外対象のはずですが、厚労省の疑義解釈(補足説明)では回復の見込みのある方のみといった条件があります。私の一方的な思い込みでしたら申しわけありませんが、おそらく奥様の現状においては、高次脳機能障害によって回復が遅延している状況ではなく、身体・認知いずれの面でも病状が厳しいのではないかと想像します。

 回復期リハ病棟の在院期間については180日間と決まっているため、他の病院または病棟に移られた場合、回復期リハ病棟と一般の療養病棟(一般病棟ではありません)では全くスタッフの動きが違いますのでリハビリのみならずご不満がでる可能性はあると思います。
 もし、奥様がご自身でなんとか身の回りのことはできる程度であれば通院で訓練が可能かもしれません。その際、1回20分月13回までの訓練となる説明があるかもしれません。ですから、身体訓練と高次脳機能訓練の併用は不可能となります。14回以上の訓練をご希望の場合(外来・入院とも)、選定療養費といった保険の利かない全額自己負担の請求となりますので、注意が必要です。
 38歳という大変お若い年齢で、このような状況になられたことにつきましては、はかりしれないご苦労があるかと思います。医療におきましても、介護保険におきましても狭間のお立場であり、十分なサポートが受けれない状況であると考えます。身体障害者手帳で3級の判定ですので、愛知県の身体障害者センターのような施設に相談されてみてはいかがでしょうか?病院とは性質は違いますが、医師や作業療法士がいるのであれば、なんらかのリハビリを行っているかと思います。また、担当のリハスタッフやリハの責任者であれば、お住まいの地域のリハビリ情報を持っていることもありますので、尋ねてみられてはどうでしょうか。

 私は、九州で愛知の詳しい情報がなくお力になれませんが、奥様のご回復をお祈りします。
 

返信する
No.14887:Re: 回復期リハビリ病院の転院について[かっきー]ID:??? 2008/05/10 23:23
有難うございます。ある医師からは回復期リハビリ病院を退院後に入院施設を探すのであれば、精神病院しかないと助言され県下の精神病院(20余りの病院)に入院希望を問合せした所、精神病院では高次脳機能障害の患者に対しての対応方法が解らない理由から全て受入を拒否されました。やはり、患者の数が少ない事から取り組んでいる病院は無い様です。快復の見込みがある患者に対しては高次脳機能障害拠点病院での入所が可能ですが、快復の見込みが無い患者は拒否されます。途方に暮れますね?本当は逆だと思いますが・・・。私も現在仕事を休職し介護をしている為、収入が無く生活にも困っている状況です。厚労省に制度の改正をして欲しいのですが、やはり患者の数が少ないから今の国会では無理でしょうね?役所の方も色々と動いて頂き今後の生活は日中は身体障害者が通えるデイサービスを利用出来る事になり取りあえず一安心している所ですが、重度の高次脳機能障害を患っている方は普段どのような生活を送って居られるのでしょうかね?

返信する
No.14899:Re: 回復期リハビリ病院の転院について[あぱぱさん]ID:??? 2008/05/11 22:52
一応私の専門も高次脳機能障害なので、同僚よりもそのような患者さんを担当する確立は高めです。同僚は13名ほどいますが、高次脳を専門にしているOTは他にはいないからです。実際に現場で仕事をしていてびっくりするのは、経験の浅いリハスタッフが多く、さらに養成校で高次脳機能を講義として行っている学校が大変少ない、またやっていたとしても特別講義レベルで外来講師のワンポイント授業レベルであること、臨床実習でもほとんど指導を受けずにいることなど、OTサイドにも大きな問題があります。しかし、臨床において専門的な知識を有する医師が極端に不足している現状もあり、回復期リハ病棟を有する病院でも十分な訓練体制がとれていないことも、患者さん、ご家族を不安にさせている要因ではないでしょうか。
 私の担当していました患者さんの場合、介護保険でのサービスを利用されている方がほとんどのため、精神科のサポートのある小規模多機能施設の利用や外来でのフォローを行っています。
 中には3年ほど経過して、障害を克服した方もいらっしゃいますが、このような方は回復の困難な症例と比べると自分の障害をしっかり認識し、訓練の効果がはっきりでた方といった印象があります。患者さんの性格や障害の状態によっては、ほとんど回復の見込みのない方もいらっしゃいます。
 精神科のご利用には抵抗もあるかと思いますが、脳外科や神経内科の病院では長期に渡る生活も含めたサポートは難しい現状も多いので、精神科との上手なお付き合いが今後も良いのではないかと考えます。

あんまり良いお話ができず申し訳ありませんでした。
医療側の言い訳ばかりでさぞお怒りかとは思いますが、リハビリだけでなくわが国の医療制度自体の改革がないかぎり厳しい現状が続いていくかと思います。私も奥様と同じ立場になる可能性がないとは言えず、口惜しい気持ちです。