No.46939 認知症の方の薬について

No.46939は質問(相談内容)です。

返信する
No.46939:認知症の方の薬について[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2012/02/29 23:09
 これは介護の範疇を超えている事を承知の上でお尋ねします。認知症があり、暴言や体動が激しい方に対して、治療薬として漢方薬の抑肝散とリスペリドンの液剤を投与されている方がおられるのですが、これはどういう効果があるのでしょうか。抑肝散は暴言や暴力を抑える効果があるとともに浮腫や傾眠などの副作用もありますし。リスペリドンは高齢者には禁忌とされている薬だと思って、今日他のフロアの入居者さんが服用を始めますと看護士が言ったのを聞いて正直ぞっとしたのですが。

 認知症の薬でBPSDを抑える効果はあるとは思うのですが、これは看介護サイドのやりやすさを含んでいるのではないかと。来月認知症キャラバンメイトの養成講座に参加するのですが、認知症という病気を改めて学んでそれに対する薬を含めた対応の仕方を学ぶ上でもどうなのかと1人考えています。

 うちのフロアにおられるかたは日に日に食指が落ち、みるみる痩せてしまっています。穏やかな時がだんだん多くなり、これは薬というよりも年齢的なものだろうと思うですが、看取りも近いのかなと思ったりもしています。そのかたも抑肝散をずっと服用されておられました。でも暴言や暴力は本人の中の不安や怒り、痛みで起こるものでしたから、血圧や心臓の薬の様に状況を良くするために服用されているとは思えなくています。この考え方は間違っているでしょうか。

発言一覧

以下、No.46939の質問に対する回答です。

 46939: 認知症の方の薬について [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2012/02/29 23:09
 ├◇46945: Re: 認知症の方の薬について [こんいちは] ID:JOb.hGol 2012/03/01 04:11 評価
 │└◇46950: Re: 認知症の方の薬について [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2012/03/01 12:10 評価
 │ ├◇47014: Re: 認知症の方の薬について [こんいちは] ID:SJWwFeEc 2012/03/04 12:39 評価
 │ └◇47052: Re: 認知症の方の薬について [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2012/03/05 13:34 評価
 ├◇47077: Re: 認知症の方の薬について [macchu] ID:p2dVFf6t 2012/03/05 22:54 評価
 │└◇47159: Re: 認知症の方の薬について [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2012/03/09 21:55 評価
 └◇47337: Re: 認知症の方の薬について [ケン] ID:hOUdoDXI 2012/03/20 01:25 評価
  └◇47398: Re: 認知症の方の薬について [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2012/03/21 12:45 評価
   ├◇47416: Re: 認知症の方の薬について [ケン] ID:losMavFP 2012/03/21 23:13 評価
   ├◇47547: Re: 認知症の方の薬について [もこ] ID:u9E4MWL7 2012/03/27 23:56 評価
   └◇48141: Re: 認知症の方の薬について [yasuto] ID:KyFO5jM/ 2012/05/03 06:07 評価
    └◇48157: Re: 認知症の方の薬について [シグマ] ID:H2/gNuCF 2012/05/04 03:07 評価
     └◇48912: Re: 認知症の方の薬について シグマさんへ [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2012/06/13 08:42 評価

返信する
No.46945:Re: 認知症の方の薬について[こんいちは]ID:JOb.hGol 2012/03/01 04:11
薬の効能と副作用については勉強なされているようですから、触れなくてもよいでしょうね・・

二つのお薬の組み合わせはそれ自体は悪くないですよね。

問題なのは患者(状態、症状)と薬の関係ですよね。

医師が認めた事なんでしょ?
用法容量を正しく、服薬後の管理ができていればよいと思いますよ

高齢者には禁忌と言うのは文献がありましたか?
転倒したりといった軽易なものを含め、周囲で十分な注意が必要だとは思いますが、禁忌という認識はありませんでした。

不信の原因は、のませっぱなしで検証や対処ができていないからと言う事なのかな?

返信する
No.46950:Re: 認知症の方の薬について[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2012/03/01 12:10
 そうです。介護のやりかたを工夫して工夫して最期の砦として薬物療法をとられ薬が処方されたということはわかるのです。でも服用だけされていてその経過をみない。という姿勢に不信があります。もともと抗精神役を服用するときには効果を定期的にみること、それによって量の調節などがあって叱るべきなのに量は一向にかわらない。本人の状況もかわらない。下手したら介護者に状況を聴いて本人は受診せず薬のみという状況。

 認知症に限らずうちのフルアはナーシングフロアなので色々な病気を抱えた方のいるところなのですが、薬も人によっては10種類もの薬を処方されてます。そんなに90過ぎの方に飲ませて何の効果があるのか…。わかりません。

 リスペリドンについては禁忌という認識が私のなかにあるのはリスパダールという薬を私自身が服用したことがあるためで、非常にしんどい薬です。ふらつき、視点があわない、気分悪さなどいろいろの状況がでます。認知症の講座で医師が講師の時に聞いた時に高齢者が服用するには非常に注意が必要な薬だと聞きました。禁忌ではないです。でも副作用の辛さを実際に他県していることは周りにはいえないので…。

 話がまとまりませんが、何にでも薬で対応しようとする姿勢そのものに不信を感じるのです。
 介護者として家族ではありませんから。廃人のような状況にまでなった姿を老い続けることにストレスを感じても薬の服用を止めることはできませんよね。

返信する
No.47014:Re: 認知症の方の薬について[こんいちは]ID:SJWwFeEc 2012/03/04 12:39
相談の趣旨があいまいになってしまいましたが、
「そんなに90過ぎの方に飲ませて何の効果があるのか…。わかりません。」
・・・と言うことについては、なぜ処方するに至ったかを考えるしかないと思います。

「介護者として家族ではありませんから。廃人のような状況にまでなった姿を老い続けることにストレスを感じても薬の服用を止めることはできませんよね。」
・・・と言うことについては、医師と良い関係を築くこと、チームケアとしての意識の確立を果たすこと。が遠くて近い道かもしれませんね。
 

返信する
No.47052:Re: 認知症の方の薬について[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2012/03/05 13:34
自分の発言を読み返し改めてご家族の気持ちに配慮した発言が足りなかったのかもと反省しています。こんなにも薬がいるのだろうかと…素人考えかもしれませんが、あらゆる体調に合わせてこの症状にはこの薬、そしてこの薬とどんどんと数が増えていったのだとは思います。医療とも連携がとれているようで、実際に介護職ができる限界を感じていますし、確実に服薬して頂くことが仕事となっています。でも薬の副作用の大きさを考えてあるのかなと。研修会に行き、医師に直接尋ねたりしてますが、施設の訪問医にはとても言える状況ではありません。なんか触れない方がいいのかと。でもご家族だったらどう思われるのだろうと。身体の変調が加齢で出てくる部分と薬の副作用。薬を服用して頂く際のメリットやデメリットをちゃんとその方に関わる人間すべてに説明されていない以上、言えた立場ではないんだなとつくづく思うのです。

 抑肝散を服用されているいきさつに関しては、私が入職する以前から服用されていたみたいなので推察しかできませんが、介護者に対する暴言、暴力を抑えるためだと思われます。ドクマチールというお薬も併用されていますが、これも胃の調子を整えるとともに抗うつ剤としても使用されていると思います。薬を服用されていて、介護者からみて徐々にでも体調が改善されてきたとか、認知症の周辺症状が減ってきたとはっきりわかるのならば効き目があるのかと思いますが、行動を抑制、言動を抑制、半傾眠状態やむくみなどがでている状態でそれが効果と考えるか。多分私自身が薬の服用に関して過敏になっているのかもしれませんが。

 もしも自分の親がそれだけの薬を飲んでいて仮に副作用が出ているのに何の報告もなくただ飲まされ続けていること、こちらから聞かなければ体調の経過報告もされないというのであれば、行動レベルが落ちて寝たきりになってしまった親をみて情けなく感じると思いますし、薬の服用を辞めていただくようにお願いすると思います。

 薬というのは諸刃の刃であるということ、リスクを多大にふくんでいるのではないだろうか。
「もしかしたら大量に薬を処方する事で医師が報酬を多く得ているのではないか」というのはつい最近認知症を在宅介護されているご家族さんから出た言葉です。

 介護保険ってなんでしょう。薬って…。感情移入していたり失礼な発言があればお許し下さい。ほんとうにこんいちはさんが言われるように遠くて近い問題だと思います。

返信する
No.47077:Re: 認知症の方の薬について[macchu]ID:p2dVFf6t 2012/03/05 22:54
僕は個人的には薬は大っきらいです
少々、熱が出ようが頭が痛かろうが薬は絶対飲みません
薬は「毒を持って毒を制す」ですからね

まーそれはいいとして…


介護職員は薬に口出すのはダメってのは間違っていると思います
介護職は、その人の代弁者にならないといけません
なので認知症やその他様々な理由で判断力が鈍っている高齢者の代わりに「この薬を飲むと楽になった」とか「逆にしんどくなった」と伝えてあげていいのです。
ですが、この薬がダメ、あの薬が良いとか、薬の指定をするのはどうかと思います(自分は昔よくやってましたが…) そこまで踏み入るのは専門性の領域を犯すことになりますし、よほど良い関係が築けていない限りは牽制されるでしょうね。


今の高齢者が子供の頃は抗生物質すらなかったことを考えると
薬に頼らず生きてきたから免疫力が高く長生き出来てるのかな〜?と思うこともあります

返信する
No.47159:Re: 認知症の方の薬について[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2012/03/09 21:55
薬の指定をする気はありません。ただご入居者さんに対して効き目があるのだろうか。たとえば便秘が続くと血圧に触る方が居られるのですが、夜勤帯に軟便が何度も続き、記録を見せて看護師に伝え、下剤を外してもらう事はできます。充分に下剤の効き目を果たしていて、その方はお尻がただれているので、悪影響を及ぼすことがわかっているからです。そういうことがあるから、排泄介助も足を開いて下さらず、大変です。

 抑肝散を使用されている方は今は暴言は全くありません。活気のない日が続いています。血圧も徐々に下がってきて、尿量も減ってきています。食事は専用の容器で流し込むようにして(ご家族が口からの栄養摂取を望んでおられるので)ですが、体重も減少し、浮腫もでていて、来週から点滴になるようです。そういうかたに抑肝散が必要なのか。って思うのですよね。活気を失ってしまってまで必要なのかと。でも言えません。以前他の入居者さんで、放声と夜間の興奮がひどく、やはりそれに対して薬を使用されていたら、転倒の事故が起き、薬の検討を看護のチーフに手紙にして伝えて見ました。でも実際それがよかったのかどうか、薬はなくなったみたいですけど、だからと言って私の意見が認められたのではないみたいだし、スルーされてましたから…。その時にああ言うもんじゃないなと思ったものですから。

 本当は大切な大切な入居者さんが辛い思いをされるのがきついんですよね。これって感情移入でしょうけど。介護にはむりがあるなと思っています。薬をどうこうできるならばしてます

返信する
No.47337:Re: 認知症の方の薬について[ケン]ID:hOUdoDXI 2012/03/20 01:25
私の近くにも抑肝散を服用されている利用者がいます。

入所当初より飲んでいたので、
変化は私には分かりません。

飲んでからかなり変わった。
と家族から聞いたことはありますが、
間接的に聞いた話なので、
どう変わったかは分かりません。

今年で90を迎えられます。
確かに浮腫は見られますが、
食欲も良好で
入所以前に接した人から「笑顔が増えたね」とよく言われます。
この方には適している気もします。

認知の種類や、利用者によっても反応や、
副作用が大きく変わるでしょうから、
Roseさんが言うようにちゃんと経過観察が必要ですよね。

私は薬の内容を知ることは範疇を超えていると思いませんし、
服用している薬を理解し、
疑問を持つ事も介護職、
接している人間として必要だと私は思います。

変だと思えば、こちらから医療現場へ疑問を投げかけるのも
ときには必要なのではないでしょうか。

返信する
No.47398:Re: 認知症の方の薬について[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2012/03/21 12:45
 ケンさん、コメントありがとうございます。ご家族ならばもう少し言えるかもしれないと思いながら、かといって薬を調べて浮腫が出るという副作用を知りながらこれでいいのか。本当に薬のせいじゃないかもしれない。だけど、心臓や循環器系の薬意外の薬で逆に悪影響が少しでもでてるとするならば、どうしても服用しないといけないのか、水分だけは必要だから摂取して頂いていても薬を服用する必要がどこまであるのかと思うのですよね。もうひとつ抗うつ薬も服用されているのですが、もう反応も薄くなり問いかけにも時々しか返事がなくなってしまった方にこれ以上何が薬に期待できるのかと思うのですよね。そうやってこの症状にはこれ、他の症状にはこれと飲み合わせに気をつけながらどんどん薬が増えて行く…本人の知らない間に。

 医療を批判している訳ではないのですが、言い方によると批判してると取られかねないので、すごく看護職にいうことを遠慮している状態です。逆にお薬を新たに服用始めます、何か変化が見られましたら教えて下さいと看護職から申し送られることもありますから、そういう場合ははっきり言えるのですけれど。新しく薬を服用して頂くにしても薬の効用、副作用について。飲み忘れなどのアクシがあった時に、何の薬でどうしたらいいかという事を初めて調べるのではなくて、小さな疑問でも本当はぶつけられたらとは思うのですけどね。

 抑肝散は確かに効き目はあるとは思います。でももう体動も少なく、言動も少なくなった人の最期まで薬だけは服用してもらうようにというのがどうしても自分にとっては疑問ではあります。
 
 外部研修などで認知症サポート医や精神科医の講義を受けた時に個人的に質問をして、自分ならばそんな処方はしないけど…と言われたりしたことはあります。ということは医師の診断次第で薬とはなんとでもなるのかとさえ思ってしまいますが。

 必要な薬を排除するつもりはありません。でも実際に介護していてその方の生活の時間の中でもっと話をしたい、もっと人らしく関わりたいと強く思うのに邪魔をする薬が最期まで必要なのかと。偉そうに一介護職が往診医として施設と契約を交わしてる医師の処方にケチをつけるわけにはいきませんし…。

 もしも私がその人ならば、薬なんかよりご飯が食べたい。最期まで食べさせて欲しい、まずい薬なんかいらない。もしかしたらもうほっといてくれというかもしれません。

 仕事としてその方の命を預かっている立場からいえば薬のことを言うのがほんとうにふさわしいのかと思ったので介護職の仕事の範疇をこえていると思って発言しましたが、介護と医療をつなげる視点というのも必要ですよね。

 薬の副作用ではないとしても浮腫は出たり減ったりです。他の方にしても生活の状況で防げる異常もあるでしょうから、すこしずつ薬についても勉強をしたいと思うのですよね。

 この話を認知症家族の会の方と話していたら「医者が点数をあげようとしてるかもね」といわれました。医療報酬をあげようと。大切なのは本人なのですが。話がまとまらずすみません。

返信する
No.47416:Re: 認知症の方の薬について[ケン]ID:losMavFP 2012/03/21 23:13
私は医師の判断であってもおかしいと思えば、
異論を唱えるべきだと思います。

特に抑肝散は精神に関するものです。
その場の診療だけですべてを見抜けるものではないはず。

しっかりと経過観察をしていくべき薬だと思います。

これからの介護と医療との連携という上でも、
医師に相談という形で問いかけるのも必要なのかもしれませんね。。。

私も薬についての知識を知らなければいけないと思ったきっかけがあります。
そこから薬を調べるようになり、各利用者が何を飲んでいるのかを知るようになりました。
おかげで看護とも薬について踏み込んだ話ができるようになりました。

介護職がしっかりと客観的に薬と利用者の状況を照らし合わせ、
おかしければ異論を投げかけるのも、
これからの介護には必要なんじゃないでしょうか?

私みたいな若輩もののいうことばではないですが。

返信する
No.47547:Re: 認知症の方の薬について[もこ]ID:u9E4MWL7 2012/03/27 23:56
効果とリスクを天秤にかけて、どちらを取るかは
こちらで判断するしかないでしょうね。

「コウノ博士の『認知症』大講義!」ってHPでも薬での改善みましたが
投与するだけではなく、観察と調節がうまくいけば、本人にとって
いい方向に向かうのではないかとおもいます

逆にまちがった処方は本人にとって苦痛になるでしょうね。

返信する
No.48141:Re: 認知症の方の薬について[yasuto]ID:KyFO5jM/ 2012/05/03 06:07
あのさ、あまり硬くならず。
頭が痛い、内科医、
骨が折れた、外科医。
認知症で、乱暴する、精神科、
これ普通のことなのに、
介護という錦の旗のみが、映画のラストソルジャー
ジュアッキーチェーンじゃないけど、
立てて喜ぶのはだあれ、
職場の、上役ですか?。
本人も、介護員も、困っている部分を薬で調節する、
風邪薬のエンチョウダトオモッテ。

返信する
No.48157:Re: 認知症の方の薬について[シグマ]ID:H2/gNuCF 2012/05/04 03:07
発言を読ませてもらいましたが、浮腫は薬の副作用だけなのでしょうか?
栄養価(アルブミン値や総タンパク)が低くなっても、血流が悪くても、腎機能が低下しても、心臓に問題があっても、水分を取りすぎても、ずっと椅子やソファ−に座っていても、肝臓に問題があってもなど他にも色々なことが考えられますよね。

読ませて頂いた内容をみると、全てあなたの考えだけのように思えてなりません。
今、その利用者の為にする行動はケ−スカンファレンスで何が必要なのか、皆さんで話し合うことではないでしょうか?

高齢だから薬はあまり必要でないとか思われているなら大きな間違えですよ。
過剰な薬も必要ではありませんがね。
だからこそ利用者の為に話し合いをするのです。

返信する
No.48912:Re: 認知症の方の薬について シグマさんへ[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2012/06/13 08:42
薬の処方については介護サイドは何も言えないので、私個人の中でもやもやしている部分があって書きましたので、個人的な意見といわれても仕方がないと思います。

 結局今お話している方々は1人は亡くなられ、1人は入院中です。浮腫は身体の色々な不調が原因で起こるでしょうから、薬の副作用だけではおこらないと思います。でも副作用にそれがあるのであれば避けるべきだと思ったのです。ただナースとはケースカンファレンスにはあまりなりませんね。新しい薬を服用されて介護側から気がついた事があったら聞かせてと言われることはありますが。その時に薬に対しての個人的な見解も含めてナースのリーダーに話をしたこともありますが、全くのスルーでした。薬の処方については看護職も言えることではなく、主治医の指示に基づいてますから。

 精神科で処方される薬については自分が服用したことのある薬もあって、敏感になってしまいますが、ここは冷静に考えるべきだと思います。反省しました。