No.44495 施設介護職員の役割

No.44495は質問(相談内容)です。

返信する
No.44495:施設介護職員の役割[chii]ID:GIuQYHmq 2011/11/06 23:38
先日、先輩への質問の仕方が分からずご質問をさせていただきました。
あれから介護の勉強をすり必要があると深く考え、介護福祉士の参考書などを読み返しています。
先輩へ質問したくても何が分からないのか分からない現状であるとも気づきました。介護職員として具体的に何ができなければならないのかなど教えてください。
また、特養の介護施設職員の役割と、看護師の役割などチームケアについて詳しい本があればご紹介いただければ嬉しいです。
また、どなたかお教えいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

発言一覧

以下、No.44495の質問に対する回答です。

 44495: 施設介護職員の役割 [chii] ID:GIuQYHmq 2011/11/06 23:38
 ├◇44535: Re: 施設介護職員の役割 [めいめい] ID:6OJJK.Nd 2011/11/08 16:16 評価
 │└◇44538: Re: 施設介護職員の役割 [chii] ID:GIuQYHmq 2011/11/08 18:36 評価
 │ └◇44544: Re: わかります [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2011/11/09 02:54 評価
 │  └◇44549: ありがとうございます! [chii] ID:GIuQYHmq 2011/11/09 20:15 評価
 └◇44592: Re: 施設介護職員の役割 [yossy] ID:RiOCNAAD 2011/11/12 00:57 評価
  ├◇44594: Re: こちらこそ。 [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2011/11/12 09:15 評価
  └◇44607: yossyさん、la vie en roseさんありがとうございます [chii] ID:GIuQYHmq 2011/11/14 12:12 評価

返信する
No.44535:Re: 施設介護職員の役割[めいめい]ID:6OJJK.Nd 2011/11/08 16:16
介護職ではありませんが、自社で色々な若い専門職と関わってきました。
chiiさんはきっと努力家で勉強も嫌いではない、まじまな方なのだと思います。

仕事に関して本を読むのも大切ですし、勉強も大切です。
ただ、社会にでて仕事をすると言う事はそれだけではありません
まだ社会にでてからの期間が短いようですので、そう頭ばかりで考えずに
あなたの介護職としての基本の気持ちだけを忘れずに、日々仕事をする
ことで少しずつ色々なことが見えてくると思います。

なんの仕事も3年はそんな感じだと思います。
専門書は大きな書店に行けば、山のようにあります。その中から
自分に合った知識をみつけだすのも大切なことです。

専門書だけではなく、介護者の体験談や利用者側の体験談もあると
思います。気持ちがあせっているようですが、長い目でみないと
こわれてしまいます。気持ちを楽しして仕事が楽しめるようになると
いいですね。

返信する
No.44538:Re: 施設介護職員の役割[chii]ID:GIuQYHmq 2011/11/08 18:36
めいめいさん、ありがとうございます!
休日も仕事後も、仕事中も焦りと不安でいっぱいです。心臓がバクバクしてきてしまいます。とにかくやるしかない!と分かっていても、精神的にきつい日々が続いています。
めいめいさんのお言葉でホッとしました。
利用者さんを適当にあしらったり、利用者さんに説教をする介護職員にはなりたくない。頼っていただける職員になりたいと思っています。この気持ちを忘れずに頑張りたいと思います!
でも昨日は利用者さんに話しかけれられて応対していると、先輩職員に「もうご飯きてるんですけど」と怒られてしまい、へこみました。ご飯がきたのは分かってるけど訴えのある利用者さんを無視できないでしょ・・・と、板ばさみになってしまいました。こんな環境ですので、いろんな人に謝りながら毎日走り回っています。一番新人なので指摘されたり濡れ衣も多いです。自分の判断よりも先輩の判断を優先して、他の先輩に私が怒られたりしています。悲しいです。「あなたらしくゆっくり働いたらいい」と、口では言いながらも、実際は怒られるので、周りが長い目で見てくれなくて萎縮しています。
自分にあった本を探してみます!勉強して、自分の考えをしっかり持って判断できるようになりたいと思います。そうして、余裕も少し出てくれば嬉しいなと思います。
仕事で悩んでいるのは自分だけではないことや、どんな仕事でも3年は悩むのかと思えると、ホッとしました。
ありがとうございます!
これからもどうぞよろしくおねがいたします!

返信する
No.44544:Re: わかります[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2011/11/09 02:54
 私も働き始めてやっと半年目です。今でも休みの日には介護の研修に行く事もありますが、最近は知識を詰め込んでいくことより気分転換の仕方を考えるようになりました。

 本はもともと読む事が好きなので認知症や介護の仕方などビデオを借りたりもしながら勉強しています。日頃から入居者さんの情報を頭にいれながら、それを自分なりにマニュアル化して更新しています。

 まじめすぎると指摘を受ける事もありますし、前向きだけどすぎて周りが見えなくなったりテンぱったりすることもあります。だからこそ休みの日や仕事が終わったときはあえて仕事のこと出来るだけ考えないようにしています。

 本はいろいろ出ていますが、福祉や介護と関係ない本を選ぶとか、コミュニケーションが人間相手の仕事には重要ですから、その手の本を読むといいかもしれません。

 言葉の使い方、気持ちの伝え方って本よりも実践で身に付くものも多いですから、入居者さまの安心、安全、安楽を確保するためにはまずは自分が笑顔でリラックスできるように…

 自分の事は棚に上げぬれぎぬ着せる人はどの世界にもいます。そんな先輩や同僚は反面教師としてそうならないようにしたらいいだけです。入居者さまのことをいつも一番に。そしてチームワークをとりながら…。

 そろそろ半年、そろそろ夜勤の声がかかってそういう自分も心臓ばくばくですが(汗)

 慣れと気分転換これがキーワードだと思います。慣れていない気持ちや緊張は相手に伝わりやすい物ですから。頑張りましょう。

返信する
No.44549:ありがとうございます![chii]ID:GIuQYHmq 2011/11/09 20:15
la vie en roseさん、ありがとうございます!
最初は業務内容や介護技術に不安があり、毎日憂鬱で、自己啓発の本を毎日読んでいました。
担当を持ちだしてからは介護の勉強や基本を知らなさ過ぎる自分に気づき(未経験だからできなくても仕方ないと思っていましたが、新人だからということに甘えていられないことに気づきました。)、参考書などを読み出しました。
すると今はカンファレンスの仕方が分からない・・・情報共有の場なのか何なのか。方針をみんなで考える場ではないようで、「担当がどうしたいのか」が問われました。利用者さんのために何ができるのか選択肢のなかった私はパニックになりました。
私の職場は「自分で経験して考えろ」という感じなのか、業務についてもマニュアルもなく、具体的に先輩からアドバイスをもらえることはありません。「分からなかったら聞いて」といいつつ、聞いたら「あなたはどう思うの?」です。もやもやと消化不良に陥ります。
私は受身なのですが、いつも笑顔を心がけており、利用者さんからは可愛がっていただけているのが何より救いです。
早出入浴、早出ケアプラン実施、日勤、日勤リーダー、遅出、遅出服薬、夜勤服薬、夜勤リーダーとシフトがあり、それぞれの流れを覚えるだけで目が回り、利用者は50人。覚えられない・・・混乱する・・・なのに聞いても教えてくれず担当もいきなり4人。私は月に2回夜勤に入っており、次で9回目、初めての夜勤リーダーです。不安です。体のしんどさよりも、2人で夜勤をするので相方さんに気を使って疲れます。
la vie en roseさん、ありがとうございます!la vie en roseさんは熱心で、ここでも何度も質問をされており、拝見させていただき勉強させていただいておりました。アドバイスありがとうございます!
いい気分転換、探してみます!勉強も重ねつつ、うまく先輩とかかわるべくコミュニケーションの本を読んでみたいと思います。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします!

返信する
No.44592:Re: 施設介護職員の役割[yossy]ID:RiOCNAAD 2011/11/12 00:57
知識を成長させるよりも現場の仕事の流れに沿いつつ利用者とかかわっていくことは理想と現実のギャップに悩まされることだと思います。
でも、成長していく過程で勉強も必要だと思いますが、根を詰めては自分を追い込んでしまうだけです。
中央法規出版「介護専門職の総合情報誌 おはよう21」という雑誌は週刊誌感覚で読めて結構面白い雑誌ですので、一度読んでみてください

返信する
No.44594:Re: こちらこそ。[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2011/11/12 09:15
 私はかなり要領の悪い方で、頭が先行してどうしても考えてしまう方です。質問をしてここでたぶん有名人になっているのではないかと思うくらい…

 現場で聞こうと思うのですが聞きづらい面もありますし、かといって自己判断で叱られたこともあります。たぶん自分なりのプライドが邪魔しているんだと思います。他の人のやり方をみて覚えると言われても、その人が色々思考錯誤して得たやり方ですから、基本的な移動介助、入浴介助、食事介助の仕方はどこでも同じですが、それ以外の仕事を具体的に回すというところでは施設のやり方や入居者様の特性があるので、自分なりに身体で覚えていくしかないのかなとこのごろ思います。ただ自分の動線…たとえばある方の居室に伺うならば戻ってこなくていいように必要な物をあらかた持って行っておいて帰りにはこの方の居室に伺って…と思いながら動くように。作業的な所とそうでないところをきっちりと自分の中で区別、優先順位をつけながら仕事するように心がけています。

 でもやはりかなりこの仕事って神経使う仕事じゃないですか?まじめであればあるほど。だからこそ休日の息抜きも必要だと…最近そういう考えに至りました。

 カンファレンスも個別には難しいですね。事例の対応とか、申し送りに流されて結局何かあったとしてもすべてを把握できている訳ではなくて、やってみて失敗してみて覚えている自分に悔しさを覚えます。でも何事も経験。終わったことは終わったこととして。

 私も入居者様のいたわりの言葉とか笑顔に癒されて仕事してますから。そして入居者さまからも学ばせて頂いているという気持ちを持っています。ガス抜きしながらいきましょ。yossyさんの勧められた本私も探してみます。(あ…休日なのに)

返信する
No.44607:yossyさん、la vie en roseさんありがとうございます[chii]ID:GIuQYHmq 2011/11/14 12:12
yossyさん、la vie en roseさんありがとうございます!!
中央法規出版「介護専門職の総合情報誌 おはよう21」ですね!是非探して読んでみます。
一昨日夜勤でお返事が遅くなり申し訳ありません。比較的落ち着いた夜で、先輩に相談しつつ頑張れました。良かった・・・
夜勤明けで本屋さんをめぐりましたが介護の専門誌や本があまり置いておらず、大きいところに行かないと駄目だなぁ、とくたくたになって帰ってきてしまいました。ネットでも探してみたいと思います!
催し物で流すBGMや、利用者さんと行う手遊びなどの小物を探して100均なども巡りましたが、無いものですね。収穫なしで、「あぁ、どうしよう、どうやって乗り切ろう。利用者さんにがっかりされたらどうしよう」と不安になってしまいました。もう少し時間があるので色々考えてみようと思います。童謡を流して一緒に歌えればいいなと思いCD屋さんも探しましたが、子供扱いにならないようにしなければならないと思うと安易に購入もできず。普段の業務以外の行事などを考え、飾り付けや細かな演出などって、難しいですね。ただ「やればいい」というわけではなく、楽しんでいただけないと意味がないと思うとプレッシャーを感じてしまい悩んでしまいます。
自分は結構思いつめてしまう性格で・・・。
明日も苦手な業務ですが、家で流れを再確認しておき、下準備をして挑みたいと思います。要領よく、優先順位を考えつつですね!度々パニックになって右往左往してしまうので、落ち着いて判断できるよう、一度深呼吸をしてみます!
悩みは次々にやってきます。またご相談させてください!
ありがとうございました★