No.42775 認知症があり拒水傾向のある高齢者の介護について

No.42775は質問(相談内容)です。

返信する
No.42775:認知症があり拒水傾向のある高齢者の介護について[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2011/08/07 08:52
 有料老人ホームに勤めております。女性の方で、食事もあまり摂取しないのですが、嫌な物は頑として拒否。それでも一口ずつは食べて頂くように食事介助しています。認知症はありますが、薬は自分にとって大切な物だということだけはおわかりのようで、薬も全部が粉薬を水分ゼリーに溶き、お砂糖を混ぜて飲みやすいようにして提供します。同時に水分も提供するのですが、食事は早々に切り上げてから薬をのみ、水分を促すのに時間がかなりかかります。フロアに一人残されて、お部屋に早く帰してあげたいけれど、薬のまずには戻る事もできずに…

 スタッフがコップから無理矢理のませようとすると当然拒否があります。かといって本人のペースのままに飲んでいたら長い時間車いすに乗りっぱなし。スプーンで口に運ぶと反射的に口を開けて下さり入ることもありますが、ものすごい嫌そうな顔をされます。薬を飲む事、水を飲む事自体がすごいストレスになっている感があります。

 スタッフも勤務の時間などがありますし、他の方の介助もおろそかにはできませんから苦労しています。本人は口では飲むと言われるのです。でも飲まない。飲めない理由があるのか…

 今日認知症介護の実践講座があるのでそちらでも聞いてこようと思っていますが何か悪いところありますか?拒否は誰が介護してもあります。意思の疎通は半分できるかどうか…でしょうか。

 教えて下さい。昨日も夕食後の服薬で、一時間以上かかってしまい、サービス残業は仕方ないとしてもその方、おむつでかぶれもひどいので、悪化させてしまいます。他の方の介護がおろそかになってしまうことについては、自分の仕事の進め方に問題があると思っていますので、今後気をつけていきたいと思っていますが。

発言一覧

以下、No.42775の質問に対する回答です。

 42775: 認知症があり拒水傾向のある高齢者の介護について [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2011/08/07 08:52
 ├◇42778: Re: 認知症があり拒水傾向のある高齢者の介護について [(´・ω・`)] ID:XUqQQC6y 2011/08/07 11:18 評価
 │├◇42781: (´・ω・`)さん、Yukiさんありがとうございます。 [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2011/08/07 17:01 評価
 │└◇43182: Re: 認知症があり拒水傾向のある高齢者の介護について…その後について [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2011/08/26 23:08 評価
 └◇42780: Re: 認知症があり拒水傾向のある高齢者の介護について [Yuki] ID:DyACOTdj 2011/08/07 11:57 評価

返信する
No.42778:Re: 認知症があり拒水傾向のある高齢者の介護について[(´・ω・`)]ID:XUqQQC6y 2011/08/07 11:18
la vie en roseさん、こんにちは。

私は自分で言うのも何ですが、かなり頻尿なんです。子どもの頃腎臓病になり、気をつけないと身体中浮腫んで動けなくなってしまうので、そのために保水は欠かせない事なんで、そのために頻尿になってしまうんです。

困るのが車でどこか遠くに行く時。自分で運転していくなら、自分の都合で、トイレに行けるけど、人の運転だと、どうしてもその人の都合に合わせてトイレに行くようになるので、途中でしょっちゅうトイレ!と訴えるわけにもいかないでしょ。だから出掛ける時は水分取るのを我慢してしまうんですよね。本当はね、ドライブしながらジュースの一つや二つ飲みたいけど、飲めばすぐにトイレに行きたくなるから飲まないで我慢しているの。

これ以外にも、持病で薬を服用してるけど、本当は毎日飲まないと駄目な薬だけど、その薬を飲むと気持ち悪くなるんですよ。嘔吐反射が酷くて、それだと仕事にならないから、仕事のある日はその薬は飲まない。同僚だって仕事中に何度もオエオエされたら仕事に集中出来ないし、嘔吐反射以外にも、その薬を飲むと下痢してしまうんですよね。何度も仕事を抜けてトイレに行くのもね・・・。だから薬は飲まないようにしちゃうんです。お腹が痛くなるのも辛いから。

認知症の拒水傾向のあるその高齢者の方も同じです。

本当はね、自分でトイレに行って職員の手を借りずに何もかも自分で出来るなら薬も飲みます。お水だって薦められなくても飲みます。年寄りだって喉は渇きますからね。でも、水分取るとトイレに行きたくなる。行きたいけど職員が忙しそうなのよ。だからトイレに行きたい!連れて行って!とは、なかなか言い出せないのよ。それに本当はご飯だって沢山食べたいけど、食べるとトイレに行きたくなるでしょ。

大きな便して臭い思いしながら、それを片付けてもらうのだって私も嬉しく思わない。薬を飲むとお腹が痛くなる事もあるし、意識がフラフラしてしまう事も多いの。だから私はお水だって飲まないようにする。お薬も飲まなければお腹が痛くなったり、便して職員の手を煩わせる事も少なくなるから。自分が年老いてこんなに不便な生活になるなんて思ってもみなかったわ・・・。

これはある老人施設で、実際に高齢者の方が職員に話をした事で、私も文章まではまる暗記はしていないので、私が覚えている範囲で書かせてもらいましたが、何故拒水するのかの理由はこういう事だとお分かり頂けるかと思います。おむつかぶれがある→排泄後の訴えがない(訴えられない。)もしくは定時排泄まで放置されている。個別対応が出来ない、と言うのが原因ですから、その方が安心して排泄を訴えられる環境を整えていくには職員はどうすれば良いのか、何をしてあげられるのかを考えて下さい。ではでは・・・。

返信する
No.42781:(´・ω・`)さん、Yukiさんありがとうございます。[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2011/08/07 17:01
 適切なアドバイス、ありがとうございます。参考にさせていただきます。実際のところ個別対応できないことが一番いたいです。排泄の訴えはあります。多分食事の途中でお尻がいたいと訴えられるのがそれだと思います。水分はジュースや他の物に変えるとしばらくは飲んで下さりますが、飲む事自体にすごく時間がかかるのです。ちなみに上肢の動きに麻痺などはありません。

 今日認知症の勉強をしてきて思ったのですが、食事がある程度終わった時点で居室にもどり、そこで排泄介助した後に、薬を提供するのはどうでしょうか?排泄介助と口腔ケアは他の入居者さまも同じで居室でされますので…。というのがその方の性格上一人が嫌なかたなんですね。

 居室にいると寂しくてしかたなくてナースコールを握りしめているような方なんです。だからあるいみ職員にそばにいてほしくて時間をかけているのではないかと。そうも思えて。

 他の入居者さんも寂しがりの方おられますが、認知の方は特にその感情から問題行動がでる事が多いです。誰だって構ってほしいですよね。ただ表し方が人それぞれなのではないかと。

 明日職場に行き提案してみたいと思います。但し服薬中の見守りは必須なので、どれだけ時間がかかるか…がネックですが。かき氷も上に伝えてみましたが、氷にしたら量が増えるでしょう?と言われました。ほんと好きな物以外は口が大きく開かないので…。

 薬がどれだけ必要でも、本人だって必要性がわかっているのですから、飲まされるよりも自分で飲むことのほうがストレスはないと思うのですが…。

 今日の講師の先生は宅老所勤務の先生でしたが、認知症は脳の病気と言われていてその通りではあるけれども、ケアする人間はそれを通り越してその方の人間性をみないといけないと…

 その言葉を聞いて私の中のもやもやが少し晴れた気がしました。

返信する
No.43182:Re: 認知症があり拒水傾向のある高齢者の介護について…その後について[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2011/08/26 23:08
個別対応が難しく、実際オムツかぶれも酷く、お尻がいたいと頻繁に言われる方です。だいたい訴えがある時には排便や排尿があってます。でも食事を進めることが優先されていて、特に水分の摂取については本当に血尿がでたり、濃縮尿がでたりするので、お部屋に戻られてでもいいから水分をとって頂くようにしていますが、それでも少ない時は日に500ミリもない位。専門のヘルパーさんを雇っておられる入居者さまもおられるのですが、本当にその方専用にヘルパーさん一人加配してもらって、部屋でつきっきりで定時排泄介助、水分補給できたらいいのにと思う位です。

 認知も進んでいるのですが、ご飯を食べたいという気持ちはあって、食事が進まなくても排便が済んで臥床の体制になった時には食事の場所につれてってと言われます。でもスプーンで口に運んでも、本人任せにしても本当に摂取量が少ないのです。主治医の先生は水分をしっかりとるようにという指示しかありません。心臓疾患の関係で便秘は良くないので三食下剤と鉄剤がついてきます。だから泥状の便を大量に排泄されます。それがかぶれて排泄介助の時には痛い痛いと訴えがあります。

 水分の促しもついて差し上げる時間がとれればかなりの量とれる日もあるのですが、その方ばかりに付き添うわけにもいかず。気持ちの変動で食欲が変わる気もするのですが。違うかもしれませんが拒食症に近い脳の感覚で、これ以上食べると便になるから食べないでおこうと本当に思っておられるのだとしたら…オムツ対応で立位が不可能です。それでも認知もまだらですから、薬は必ず飲まないといけないということは分かっておられます。何か食事自体が本人にとってストレスになるのであれば、それはますますよくないように思います。

 長々書きましたが、認知症のケアという点において拒水、拒食傾向のある方への対応につき、再度アドバイスいただけたらと思います。よろしくおねがいします。

 

返信する
No.42780:Re: 認知症があり拒水傾向のある高齢者の介護について[Yuki]ID:DyACOTdj 2011/08/07 11:57
こんにちは!
特養で勤めています。
水分については、なかなか難しい人が多くいます。
参考になれば・・・と思い、気をつけている点についてお伝えします。
@食事の環境について
 認知症の方については、まわりに気が行きすぎて、食事に集中できない方がおられます。私たちが「いい感じ!」としてBGMを流したりすると、逆効果になることがあります。また同じテーブルで和気あいあいと楽しい雰囲気!と思っていると、逆に本人にとって食事に集中できない環境であったりしますので、本人にとってどうか?という視点で環境整備がいけているか?を考えてみてはどうでしょうか?
A水分がなかなかのまれない場合、私の施設ではお茶以外に、本人の好きなコーヒーやジュースなどを、家族から情報を得て提供しています。(もちろん本人負担ですが・・・)
B水分自体が嫌な場合、嚥下障害はなくても、ぜりー茶や、フルーツゼリーで水分を進めると、以外に水分を食べられることが多くありました。
Cその他に、かき氷にして提供すると、喜ばれる方もいました。

必要な水分量については、食事の中にも水分は含まれていますし、本人の活動量や体型にもよるので、栄養士さんも含めてカンファレンスしてみるといろいろアイデアも出るかもです。