No.34699 要介護2独居の父の今後について

No.34699は質問(相談内容)です。

返信する
No.34699:要介護2独居の父の今後について[keko]ID:cCAMImcJ 2010/08/21 23:27
はじめて投稿いたします。

主人の転勤のため、実家から片道3時間はかかる所に住んでいます。
中2、小4の男児持ち、40代主婦です。

妻(=私の母)に先立たれ、一人暮らし8年目の父の様子が、最近どうも心配だと、担当の民生委員さんから連絡をもらい、認知症を発見して1年になります。

アリセプトを服用していますが、飲み忘れもあるせいか症状が進んでいます。
夏休みだから孫の顔も見せようと、翌日早朝の通院に備え子供たちと3人で泊まりに行き、夕飯は外食、孫と布団を並べて寝たのに、翌日病院から家路につく車の中で「ところで今日は何時頃に家を出てこちらに来たんだ?」と聞くのです。
「前日の朝8時に出て、昨日の晩はお父さんの所へみんなで泊まったよ」答えると、
忘れてしまったようで「そのへんのところは、よく解らない」と言います。

こんな状態の父ですが、ヘルパーを入れることに納得せず、ようやく納得してもすぐに忘れて一から説明からで、まだヘルパー利用できていません。
かと言って娘の手を煩わせるのも嫌がり(=娘への遠慮や本人のプライドがあるのだと思うのですが)また、娘の言いなりなるのを良しとしないので、真夏に長袖を着ようとする父に「半袖でもいいかもよ」と言うと「自分でちゃんと管理してるんだから、いちいちとやかく口をはさむな!」と怒ったりします。

心筋梗塞があるので、せめて毎日の薬を欠かさず飲ませたいのですが、こちらから毎朝服薬するように電話をしても、飲み忘れることがしばしば。
前回実家に帰ってから次回帰省までの8日間、毎日電話したのですが、4日飲み忘れていました。

昔から几帳面な人で、1から10まで納得しないと進まないところがあり、また、「女で庇護する対象である娘」から言われて動くような性格でもないので、自分で決心しないと動かないと思うのですが、気ままな一人暮らしが性に合っているようで、支援や施設入所が気に入るとは思えません。

私の所に同居させると、私たち家族以外には知り合いがいなくなり可哀想だし、その前に同居させるスペースもありません。ちなみに私は妹と2人姉妹ですが、妹は義母と同居で手が回りません。

気に入らなくても一つずつ諦めて?くれて、少しずつ進んでいくと思うのですが、今後のために準備していくことはどのようなことでしょうか。

アドバイスをお願いします。

発言一覧

以下、No.34699の質問に対する回答です。

 34699: 要介護2独居の父の今後について [keko] ID:cCAMImcJ 2010/08/21 23:27
 └◇34712: Re: 要介護2独居の父の今後について [蒼い馬] ID:fsHyfT.E 2010/08/22 12:33 評価
  └◇34722: Re: 要介護2独居の父の今後について [keko] ID:cCAMImcJ 2010/08/22 17:56 評価
   └◇34733: Re: 要介護2独居の父の今後について [ginebrarie] ID:R9puDmrt 2010/08/22 22:49 評価
    └◇34742: Re: 要介護2独居の父の今後について [keko] ID:cCAMImcJ 2010/08/23 07:49 評価
     └◇34753: Re: かかりつけ医で [蒼い馬] ID:fsHyfT.E 2010/08/23 12:37 評価
      └◇34782: Re: かかりつけ医で [keko] ID:cCAMImcJ 2010/08/24 07:38 評価

返信する
No.34712:Re: 要介護2独居の父の今後について[蒼い馬]ID:fsHyfT.E 2010/08/22 12:33
kekoさま


早急に必要なのは薬の管理と見守りです。

心筋梗塞・認知症の一人暮らしの父上、ヘルパーさんを受け入れないの
であれば訪問看護師さんはどうでしょうか?
身の回りの支援では無く体調管理の為ならプライドの高い方にも受け入れ易いのではないでしょうか。
”病気があるひとり暮らしの人に定期的に来てくれるようになった”
と説明するのも良いかも知れません。

地域包括支援センターにも一人暮らし高齢者である事、
貴方が心配している事を訴えて認識して貰い、
今後の事を電話で相談するもの良いと思います。


>今後のために準備していくことはどのようなことでしょうか。

もっとも大切なのは貴方達姉妹がどう対応していくか今からきっちり
話し合っておく事だと思います。

・父上が拒否しても、施設入所させるのか
・どちらかが引き取るのか
・父上の処へどちらかが通うのか、
・父上の家に同居するのか
・お金の管理は誰がするのか
・どの時点からか、
これらの事を前もって話しあっておいた方が良いでしょう。

介護や医療には費用が掛かります
それとなく父上の収入や資産を把握しておく必要もあると思います。
それに応じて貴方達姉妹の選択肢も違ってくる可能性が有ります。
お金の話はタブー、と思わないで下さい、
最もトラブルの元になるのはお金ですから・・・。

返信する
No.34722:Re: 要介護2独居の父の今後について[keko]ID:cCAMImcJ 2010/08/22 17:56
早速のご回答本当にありがとうございます。

アリセプトはともかく、心筋梗塞があるので循環器関連の薬は忘れずきちんと(毎朝1回)飲んでほしいのですが、
こちらからの電話ではうまくいかず困っていたところです。
訪問看護師というのがあるのですね。
次のヘルパー支援を受け入れてもらえないようなら、考えてみます。

家はゴミ屋敷になるし、通帳やカードを失くして再発行手続きの段取りが踏めずに大騒ぎする(自分を正当化しようとして銀行がなってないと言う)し、体調を崩した時に妹が一時引き取りしたら勝手に一人帰宅して半日行方不明になったり、他にも困り事はたくさんあります。
この夏に検査入院して調べたら、5年前の心筋梗塞が症状固定して、投薬管理が必要とわかりました。他の事はともかく、命に関わる事は、折れずに説得したいと思います。


妹はもろもろの事情で父を引き取れないでしょう。
私もスペースがなく、仕事があるため本人が勝手に出ていけるうちは管理できないので(出かけられても、地方都市のこの辺には全く土地勘がないので我が家へ帰宅できず、東京都下の本人自宅に一人帰る事も出来ないでしょう)寝たきりになるか、本人が心底納得しない限り引き取れないと思っています。
自分で出歩くほどの元気がなくなってから、タイミング良く我が家近くの施設に入所できればいいなと思うのですが、父の状態がどのように推移するかわからず、こちらの施設もどのタイミングで順番が来るかもわからずで、何も手を付けずにいます。

お金については、幸い、真面目に会社勤めをしてコツコツ貯めた預貯金が(退職金は○千万あったはず。現在年金暮らしで目減りしているし、元々の金額も不明ですが単位としてこのくらい)あるようです。
その一部は、父立会いのもと(父は覚えていませんが)に銀行担当者に説明してもらい把握しましたが、父自身、取引がある金融機関がどこか解らなくなっており、解っていたとしても「どうして娘に一から十まで知られなければならないのだ」と怒りだすので、全体を把握できずに困っています。
ゴミ屋敷の中のあちこちに散らばっている運用報告書などを拾い上げて、見ると、何口も分散して持っているようで(言われるままに組んでしまったのでは?)困り果てています。
捨てられない性格なので、何年も前の、ひょっとすると解約済みの報告書が残っているのでますますわからなくなり…。

お金の管理は到底させてもらえそうにありませんが、把握は早急に必要ですね。がんばります。

返信する
No.34733:Re: 要介護2独居の父の今後について[ginebrarie]ID:R9puDmrt 2010/08/22 22:49
成年後見の「保佐」以上であれば、本人の確認がなくても親族が財産を管理できますよ。
詳細は家庭裁判所のHPでご覧になるか、直接家裁に行けば無料で相談にのってもらえます。
いずれにしても認知症の人間に財産を管理するのは無理です。心構えと知識だけは身につけておかなくてはいけないと思いますが。

あと有料老人ホームについても、ご自分で何件か回って空室の状態や、設備、サービスなどの情報は得ておくべきではないでしょうか。ある程度営業さんたちと親密になっておくと、キャンセルの順番を教えてくれたり便宜を計ってもらえますよ(私設の有料老人ホームについてですが)

返信する
No.34742:Re: 要介護2独居の父の今後について[keko]ID:cCAMImcJ 2010/08/23 07:49
的確なアドバイス、ありがとうございます。


早速、法務省の成人後見のページを見てきました。
手続き費用は、公正証書作成他手数料は2万円弱で済みそうですが、医師による本人の鑑定が気になりました。
鑑定料の金額(10万以下)もですが、本人への鑑定を承諾させるのが厳しそうで気が重くなります。
先日の介護保険更新のための面談でも、調査委員が同席した私に質問しただけで、「私の現状を自分でキチンとお答えしているのに、どうして娘に質問するのだ、それならこれ以上お答えしたくない」と怒って席を立ちました。
かかりつけ医の診断書で済めば助かるのですが…まずは裁判所で相談ですね。

施設見学ですが、父の住まいの周囲の特養や老健施設を一緒に見に行きました。
どちらも入所者の皆さんの病状が重そうで、年代も少し上の方(父は76歳です)が多いように感じました。
リハビリに励んでいる方もいらっしゃいましたが、運動が好きでない父は「あんなに頑張るなんて、私はもう若くない」と言い、リハビリ組・テレビ前ぼんやり組のどちらにも入れなさそうな感じでした。
私自身も、他の方々より元気そうに見える父を、私たちの都合で施設に押し込めるのが忍びなくて、もう少し先延ばしにしてもいいかしら、でもそれでは間に合わなくなるかしら、と悩んでしまいます。

返信する
No.34753:Re: かかりつけ医で[蒼い馬]ID:fsHyfT.E 2010/08/23 12:37
kekoさま

>かかりつけ医の診断書で済めば助かるのですが…

家庭裁判所では審理をスムーズに進める目的で、
”なるべくかかりつけ医に鑑定をお願いするように”と言う方針です。
かかりつけ医が精神科専門医師でなくてもOKです。

申し立て時の資産は分かる範囲で記載すればよいですよ。

施設は色々な種類がありますから、慎重に選んで下さいね。

返信する
No.34782:Re: かかりつけ医で[keko]ID:cCAMImcJ 2010/08/24 07:38
ありがとうございます!
かかりつけ医の診断書でよければ、だいぶハードルが下がります。
医師とは言え、見知らぬ他人に認知症と診断されるのは、耐えられないでしょうから。

施設選びは悩ましいです。
今まで見た所は、どうもしっくり来なくて。
足で稼ぐしかないかもしれません。