No.54880 脳梗塞で植物人間状態で胃瘻を拒否出来るか

No.54880は質問(相談内容)です。

返信する
No.54880:脳梗塞で植物人間状態で胃瘻を拒否出来るか[未来]ID:ZZZVCd0j 2013/07/09 23:55
67歳父です。
4月半ばに脳梗塞で救急搬送され、4時間以内に薬で血を散らす(表現が不十分ですが)処置をしましたが、細い血管に血栓がつまり、脳の腫れがひどく、脳を圧迫したため、血栓が詰まって死んでしまった脳の半分を摘出しました。
現在意識もなく、痛み反応もありません。
医者からは、これからも植物人間状態だと説明されました。
そして、3ヶ月経った現在胃瘻を勧められています。
しかし、父は常日頃、植物人間になったりしたら、チューブでつながれて、生きたくないと言っていました。書き留めてはいないものの、本人の、意思として受け入れてもらえないのでしょうか?
これから収入のない経済的負担や家族への,負担も頭を抱えたくなります。


今は、鼻から栄養を入れています。
胃瘻にする事について、待ってもらつている状態ですが、看護師さんがなんだか冷たくなり、どうして胃瘻にしないのか問い詰めてきたり、胃瘻に、しないと出ていかないといけないとか言っています。
胃瘻を拒否出来ないのでしょうか?医療行為なので出来ないと言われましたが。本当ですか?

発言一覧

以下、No.54880の質問に対する回答です。

返信する
No.54883:Re: (他のやれることもあるが)とことん治療拒否を言い続けて、その病院で看取るかです[げた]ID:sZMULnNk 2013/07/10 07:45
病院での延命拒否は、当然できますね。
今は日本中か多いことですが、救急車で病院に担ぎ込んで、
延命拒否をしていくケースなどもかなり増えているそうです。

某宗教の家族の人が治療拒否の意思表示して、
実際そのままに亡くなられる人がいる通りです。
昔は、病院や医者の側の判断優先も多かったですが。
(それくらい医者側が強かった。しかし昔の医療は、
あまり人を救ったり延命することもできなかったが)

とことん拒否してれば、病院も何もできないと思います。
強制退院なども無理ですし。
(医療保険上は、3ケ月などで保険支払いが変わるので、
経営問題はあるから、胃ロウ等は言ってくる)
(これは、保険支払い:公的資金側 の話だけなので、
強制退院などの法的な話が存在するわけではない)

この話の場合で、家族や親族側の意思が意思統一して
一致結束して、そのまま看取りで通せば通るところかも。

延命を望んでしまう家族や親族がいるために、
そういう話に病院側も、つい乗ってしまうのが従来の日本の実状です。

一応、他の道も考えられますので、胃ロウ等にするケースが
多いわけですが、介護施設などに移ることも一般的にはあります。
地元地区の、地域包括支援センターなどで、
地元の介護施設の事情なども聞いてみてはどうでしょうか。

経済的その他の負担で、もう看取りで最期となる意向はあるという
事情はしっかり伝えての相談は必要です。

一応考えてみたのは、老健などに移っての看取りのようなケースです。
最近は、老健での看取りのケースも増えてきているようなので。
病院の場合は、系列老健もあったりするから、
今は長期入院できないから、老健に移ったりが多いですし。
(多くの場合、胃ロウして老健と言われるから、考える必要あります)

病院内の相談窓口ではうまくいかないでしょうから、
地元の市役所に聞いて、市内いくつか地域包括もあったり
するでしょうから、話を聞きに行けるなら、
地域内の介護事情を聞いての判断も考えられます。

余計なことを言ってくる看護師さんには、
「そんなこと言われても、私たちはもう負担できません」と、
はっきり言ったほうがいいのかもしれません。
言い出すのもつらい言葉のほうですが、そうした勇気も時には必要で、
残る家族を守るための意思表示にもつながっていきます。

あまり良い言い方ではないですが、病院側がきちんと空気読んで、
看取りにつながる方向にしてくれるほうが良いことなのですが。

残念ながら、日本では、まだ医療介護の現場で、
看取りを最優先にするほうが良い場合の考えや行動は浸透していません。

もう昨年あたりから何度もニュースや新聞記事なども出ていますが、
今後は、いったん胃ロウを付けていても、外して安楽死できるように
制度化していく方向ですし(現在は、胃ロウ始めると止められない)、

ちょうど数日内の最近に記事になっていましたが、
高齢者の人の透析も、終末期は打ち切って最期を迎えるように
変えていこうという方向になっています。

最期の看取り段階では、医療行為は逆にいろんな面で、
患者さんに負担や苦しみ(家族の苦労を増やすという意味も大きい)、
を与えてしまうのだという認識も拡がりつつある段階です。

日本でも、早期にこれが幅広い合意になるほうがいいです。

介護にしても、長期に多くの負担のある介護は、
家族の苦労も多いし、それで家族が先に病気になったり早死に
してしまって、介護されてた高齢者が残るということさえ
起きてしまいますから。

高齢者の方などについては、医療をすればいい、介護をすればいい
というわけではないと、いろいろ考えて気が付くのも必要です。

どこかへ相談しに行くと、やはり、胃ロウ等で施設でというのが
多いという話はされるはずですが、
それでも、話を聞きに行く余裕があるなら、聞きに行ってみる
ことは、地元でとれる手段を知ることになるから、
他の家族や親族や友人知人の手を借りたりして、
情報を集めて考えたほうがいいかなと思います。

まあ、病院側の話をとことん突っぱねて、
「危篤状態です」という知らせを待つ道もあるかもしれません。

救急車で病院に担ぎ込んで、入口で救命措置も間に合わなければ、
病院の救急センター内でも、看取りは頻繁に行われていることです。
延命に関する選択も、同時に行われての結果です。
今の日本は、1日に全国で3千人以上(大半は高齢者の方)が、
亡くなって彼の世にいかれるのが現実ですし。

返信する
No.54886:Re: (他のやれることもあるが)とことん治療拒否を言い続けて、その病院で看取るかです[未来]ID:ZZZVCd0j 2013/07/10 09:56
ありがとうございます。
生きていて欲しいけれど、元気な頃の本人の意見を何より尊重して欲しい。
病院にはもういちど伝えてみたいと思います。
あと、他にも相談してみようと思います。
ありがとうございました。

返信する
No.55138:Re: (他のやれることもあるが)とことん治療拒否を言い続けて、その病院で看取るかです[youちゃん]ID:3K.Z5zh/ 2013/08/03 02:33
栄養を入れましょうか?と言われても お水でいいです。

というのです。人間は水があれば生きられる。

医学の進歩は時として 残酷です。見捨てるのではない。昔ご臨終で末期の水

を与えたみたいに・・・・・。

肺と心臓は動いています。本人は死にたがってないけど。

苦しみながら生きながらえるのは いやだと言っている。

お風呂にも入ります。お着替えもします。

要介護5だと思います。ということは生きている証拠です。

父にもいって 尊厳死協会の宣言を書いてもらいました。

返信する
No.55184:Re: (他のやれることもあるが)とことん治療拒否を言い続けて、その病院で看取るかです[youちゃん]ID:FJe39bcW 2013/08/08 04:32
介護に携わった者のみが どうしてこんなに苦しまなきゃあいけないの?

担当のドクターは 30代の女の方 美人です。

3度も身内と2人で と言われ話を聞きに行きました。

母はもう意識がありませんでした。だったら のどから管をつなぐことなく

胃から栄養を入れることなく 行きましょう。

現代人は栄養ばかり考えて ときには食べ物が毒になることを忘れている。

お水でいいじゃあありませんか。そりゃあ延命も時と場合によっては 是非必

要の場合も多いと思いますよ。でもうちの場合は話もできないのですからね

いいのです。経管や胃ろうは母の好みではなかった 私のポタージュも最後には
いらないといったのです。だからこのまま。呼吸もするし涙も出ます。

明日はお風呂なので タオルをもっと持ってきてくださいと言われました。

父と高速道路から70キロ走行で行きます。

返信する
No.55299:Re: (他のやれることもあるが)とことん治療拒否を言い続けて、その病院で看取るかです[youちゃん]ID:FJe39bcW 2013/08/20 03:19
母は亡くなりましたが・・・・。亡くなる前日 病院から電話があり

「看取りの部屋に移りました。脈が上がっています。ぜひ来てください。」

一人で行きました。2晩も3晩も徹夜するつもりでした。横になったけど

眠れません。本を持っていたけど 集中できません。

母のそばで祈るだけです。

脈や血圧 酸素量の計測器 の音が大きく感じます。この病室で一晩明かせるのか自信がなくなっていく。

看護師さんの部屋を訪ねる靴音が かすかにすると ほっとする。

そのうち 流しの下に 冷蔵庫があるのに気づく。その隣に洗面台がある。

トイレ付の個室なんだと思う。母はこうなる前 自分の里のことばっかり

話していたので 霊が迷わないように祈る。夜が明け やがて計測器が

すべて0をさす。同じです。3か月延命しても もう話すどころか 意識がなくなっていたのですから。

看護師さんがきれいにお化粧してくれました。ありがとう 御座いました。